公益財団法人
数学オリンピック財団
2024年度 第22回夏季セミナーの実施報告
『JMO夏季セミナー』の目的は、中学や高校などで学ぶ数学の先にある数学の奥深さや魅力を知ってもらうことにあります。また、全国から集まった数学好きな人たちが互いに交流してもらうことや、数学の専門書の読み方・セミナーの仕方などを体得してもらうことも目的としています。
第22回目となる今年の夏季セミナーは、8月4日(日)〜10日(土)の日程で、山梨県北杜市の「ヴィラ千ヶ滝」にて開催いたしました。参加生徒は、春の代表選考合宿参加者およびEGMO代表選手の中の希望者21名を含めて27名(うち、女子4名)で、23名のチューターが指導にあたりました。
セミナーは、初日および2日目に計5名の生徒による自由発表を行い、2日目からは8班に分かれて数学書を読むゼミや、2名の大学の先生方による講義を行いました。最終日には班ごとに学んだ内容を全体に発表しました。
《講義》
- 8月06日:枡田幹也先生(大阪公立大学)「多面体とトポロジー」
- 8月08日:三枝洋一先生(東京大学)「x^3+y^3=z^3を通して眺める現代整数論」
《セミナー》
セミナーで扱った本
- 石取りゲームの数学 - 佐藤文広
- 位相への30講 - 志賀浩二
- 計算論 - 高橋正子
- 計算で身につくトポロジー - 阿原一志
- 応用微分方程式 - 小川卓克
- グレブナー基底と代数多様体入門 上 - D.A.Cox, J.Little, D.O'Shea
- 加群十話 - 堀田良之
- Transcendental numbers - M.R.R.Murty, P.Rath
なお、セミナーは次のようにして行われました。
- 班内で話し合い、担当箇所を決める。
- 自分の担当箇所について、本を読んで理解し他の生徒に分かりやすくきちんと説明できるように準備をする。
- 他の生徒の発表を聞いたり自分が発表したりし、分からない箇所があれば質問や議論を通して理解を深める。
《セミナー風景》
 開校式 |
 セミナー |
 講義1(枡田先生) |
 講義2(三枝先生) |
JMO 夏季セミナー公式ページ
千ヶ滝