公益財団法人 数学オリンピック財団



  最新のお知らせ

  夏季セミナーの募集始まる! 2023 JMO 夏季セミナーは、8月20日から8月26日まで、山梨県の清里高原で行う予定です。応募期間は5月26日から6月25日です。詳しくは、JMO 夏季セミナー公式ページをご覧ください。(2023.5.24)

数学オリンピックへの招待

数学オリンピックとは

写真をタップすると
数学オリンピック国際大会のページへ

 世界の多くの国の高校生以下の算数・数学好きな生徒を選び、コンテストを通し生徒を励ましその才能を伸ばすために、毎年7月に国際数学オリンピック (IMO) が1959年より各国持ち回りで開催されています。 日本でも1990年の第31回IMO中国大会より毎年選手6名を IMO へ当財団が派遣しています。 この6名の選手を選ぶための日本国内でのコンテストが日本数学オリンピック (JMO) です。 毎年1月の予選、2月の本選、3月の代表選考合宿の成績をもとに選手が選ばれます(写真下:JMO 表彰式)。

JMOのページへジャンプ
写真をタップすると
数学オリンピック国内大会のページへ
  2022年7月にノルウェイで開催された第63回国際数学オリンピック (IMO2022) で日本選手6人は全員がメダルを獲得(金メダル1、銀メダル4、銅メダル1)し、104参加国・地域のうち日本の国別順位は8位でした。
 また、JMO と同日同時に中学生以下の生徒を対象とした日本ジュニア数学オリンピック (JJMO) を開催するとともに、JMOの女子応募者の中の希望者を対象として、ヨーロッパ女子数学オリンピック (EGMO) に派遣する選手を選ぶためのEGMO一次選抜試験を11月に実施しています。 その成績上位者の中から翌年1月のJMO予選の成績を加味して日本代表選手が選ばれます。
  以下のスライドは、前年11月の EGMO 国内一次選抜から始まり、1月・2月の JMO/JJMO の予選・本選、3月の表彰式と代表選考合宿、4月の EGMO、7月の IMO、8月の夏季セミナーまでのスナップ写真です(Covid-19 のため開催が中止あるいはオンラインになったイベントや大会もあるため、古い年度の写真が混在しています)。

 数学オリンピックへの参加の方法については、ここをご覧ください。

IMO2023 日本での開催が決定!

 国際数学オリンピック (IMO) を2023年に日本で開催することが2018年の IMO ルーマニア大会で正式決定されました。IMO2023 日本大会の成功に向けて、皆様方のご支援をお願い申し上げます。ご支援に関して、こちらのページ をご覧ください。

数学オリンピック財団からのお知らせ

  夏季セミナーの募集始まる! 2023 JMO 夏季セミナーは、8月20日から8月26日まで、山梨県の清里高原で行う予定です。応募期間は5月26日から6月25日です。詳しくは、JMO 夏季セミナー公式ページをご覧ください。(2023.5.24)

2023/04/18
2023/04/12
2023/04/01
2023/02/20
2023/02/12
2023/02/09
2023/01/25
2023/01/24
2023/01/19
2023/01/17
2023/01/11
2023/01/09
2023/01/09
2023/01/09
2023/01/06
2022/12/05
2022/12/02
2022/12/02
2022/11/01
2022/11/22
2022/11/17
2022/12/02
2022/11/01
2022/11/01
2022/10/22
2022/10/22
2022/10/04
2022/09/22
2022/09/20
2022/08/11
2022/08/06
2022/07/30
2022/07/18
2022/07/09
2022/07/01
2022/06/14
2022/06/09
2022/05/31
2022/05/30
2022/04/12
2022/04/07
2022/04/02
2022/03/30
2022/03/02
2022/02/23
2022/02/12
2022/02/09
2022/02/04
2022/01/30
2022/01/25
2022/01/19
2022/01/18
2022/01/18
2022/01/10
2022/01/08
2022/01/05
2021/12/07
2021/12/05
2021/12/03
2021/12/01
2021/11/22
2021/10/31
2021/10/31
2021/10/02
2021/09/27
2021/09/24
2021/09/15
2021/08/10
2021/08/01
2021/07/26
2021/07/18
2021/07/08
2021/06/15
2021/05/02
2021/04/16
2021/04/15
2021/04/12
2021/03/26
2021/03/17
2021/03/08
2021/02/24
2021/02/12
2021/02/03
2021/01/26
2021/01/20
2021/01/19
2021/01/19
2021/01/11
2020/12/21
2020/12/12
2020/12/08
2020/12/04
2020/12/04
2020/12/04
2020/12/03
2020/11/30
2020/11/01
2020/11/01
2020/10/20
2020/10/01
2020/09/30
2020/09/29
2020/09/28
2020/09/20
2020/08/21
2020/07/13
2020/05/22
2020/05/22
2020/04/10
2020/04/09
2020/04/09
2020/04/09
2020/04/07
2020/03/13
2020/03/13
2020/03/07
2020/02/29
2020/02/19
2020/02/19
2020/02/08
2020/01/31
2020/01/28
2020/01/21
2020/01/17
2020/01/13
2020/01/13
2020/01/09
2019/12/06
2019/12/05
2019/11/25
2019/11/01
2019/11/01
2019/10/21
2019/10/06
2019/10/01
2019/09/22
2019/09/02
2019/08/22
2019/07/25
2019/07/23
2019/07/21
2019/07/14
2019/07/01
2019/06/28
2019/06/26
2019/06/14
2019/06/04
2019/06/04
2019/06/03
2019/05/31
2019/05/20
2019/05/08
2019/04/13
2019/04/12
2019/04/08
2019/03/26
2019/03/21
2019/03/21
2019/03/01
2019/03/01
2019/03/01
2019/03/01
2019/02/12
2019/02/04
2019/02/04
2019/01/30
2019/01/30
2019/01/30
2019/01/23
2019/01/19
2019/01/14
2019/01/14

トピックス

  • 数学オリンピック財団通信
    年2回(5月と9月)発行し、数学オリンピックの国内大会や国際大会の結果や募集案内などを掲載しています。

  • JMO夏季セミナー
     JMO夏季セミナーは、数学に強い興味関心をもつ中学生・高校生に、学校の授業や受験勉強とは違った視点から数学に触れる機会を提供するとともに、学年や地域をこえた勉学と交流の場をつくることを目的とする合宿形式のセミナーです。 数学の問題に挑戦できる問題コーナーもあります。JMO夏季セミナーは、数学オリンピック財団の主催で開催されています。
     夏季セミナーの実施記録は ここ をご覧ください。

  • ピータ・フランクル氏の講演

報道関係の方へ

  • 取材を希望される方は、取材申込書に必要事項を記入して財団宛てにFAXをしてください。  取材申込書MS-Excel版MS-Word版)

教育関係の方へ

  • 本ウェブサイトに掲載している「過去の問題」の使用を希望される方は、問題使用許可依頼書に必要事項を記入して財団宛てにFAXをしてください。  問題使用許可依頼書MS-Excel版・MS-Word版)



当サイト内の画像、文章、その他一切の無断転載をお断りします
最新更新日: 2023年4月20日