国際数学オリンピック(IMO)とは?
       国際数学オリンピック(International Mathematical Olympiad:略称IMO)の第1回大会は、ルーマニアがハンガリー、ブルガリア、ポーランド、チェコスロバキア、東ドイツ、ソ連を招待して、1959年に行われました。以降ほぼ毎年、参加国の持ち回りでIMO大会が実施され、参加国も次第に増加し日本が初参加した第31回(1990年)の中国大会では54ヶ国が、第50回記念大会(2009年)のドイツ大会では世界104ヶ国から565名の生徒が参加し、名実ともに数学好きの少年少女の国際的祭典となっています。 
       IMO大会の主な目的は、すべての国の数学的才能に恵まれた若者を見出し、その才能を伸ばすチャンスを与えること、また世界中の数学好きの少年少女および教育関係者であるリーダー達が互いに交流を深めることです。 
       IMO大会は、毎年7月の2週間、各国の持ち回りで開催されます。参加国はこれに備えて、国内コンテストなどで6名以内の代表選手を選び、団長・副団長らとともにIMO大会へ派遣します。 
       団長は副団長・選手とは別に開会式の3〜4日前に現地入りし、あらかじめ参加各国から提案され開催国が事前に選別した数十題の問題の中から、IMO大会のコンテスト問題6題を選び、自国語に翻訳します。一方、副団長・選手団は開会式前日に現地入りします。 
       開会式の翌日から、コンテストが2日間行われます。時間は朝9時から午後1時半までの4時間半で、出題は3問、合計6問が出題されます。もちろん電卓等の使用は許されず、選手たちの会話は禁じられるが、スナックの昼食をとること等は自由です。 
       コンテストが終わると、選手は観光や国際交流のプログラムに移ります。観光や国際交流は開催都市やその近郊で3日程度組み込まれ、ミニサッカー、トランプゲームや、折り紙等で、各国選手と交流を深めます。一方この間、団長・副団長はコンテストの採点(各問7点で42点満点)を行い、その正当性を主催国の採点委員と協議するコーディネーションを行ないます。 
       IMO大会最終日には閉会式があり、成績優秀者に金・銀・銅のメダルが授与されます。参加者の半分はメダルを受け、金・銀・銅の割合は1:2:3です。その夜にはお別れパーティがあり、翌日各国選手団は帰国の途に着きます。 
      
         
          | 開催年 | 
          IMO 回数 | 
          開催地 | 
          参加国数 | 
          参加 選手 | 
          日本順位 | 
          メダル  |  
         
          | 都市 | 
          国名 | 
          金 | 
          銀 | 
          銅 |  
         
          | 1990 | 
          第31回 | 
          北京 | 
          中国 | 
          54  | 
          308 | 
          20位 | 
          − | 
          2 | 
          1 |  
         
          | 1991 | 
          第32回 | 
          シグツ−ナ | 
          スウェ−デン | 
          56 | 
          318 | 
          12位 | 
          − | 
          3 | 
          3 |  
         
          | 1992 | 
          第33回 | 
          モスクワ | 
          ロシア | 
          56 | 
          322人 | 
          8位 | 
          1 | 
          3 | 
          1 |  
         
          | 1993 | 
          第34回 | 
          イスタンブ−ル | 
          トルコ | 
          73 | 
          413人 | 
          20位 | 
          − | 
          2 | 
          3 |  
         
          | 1994 | 
          第35回 | 
          香港 | 
          香港 | 
          69 | 
          385人 | 
          10位 | 
          1 | 
          2 | 
          3 |  
         
          | 1995 | 
          第36回 | 
          トロント  | 
          カナダ   | 
          73 | 
          412人 | 
          9位 | 
          1 | 
          3 | 
          2 |  
         
          | 1996 | 
          第37回 | 
          ボンベイ  | 
          インド  | 
          75 | 
          424人 | 
          11位 | 
          1 | 
          3 | 
          1 |  
         
          | 1997 | 
          第38回 | 
          マルデルプラタ | 
          アルゼンチン | 
          82 | 
          460人 | 
          12位 | 
          1 | 
          3 | 
          1 |  
         
          | 1998 | 
          第39回 | 
          台北 | 
          台湾 | 
          76 | 
          419人 | 
          14位 | 
          1 | 
          1 | 
          3 |  
         
          | 1999 | 
          第40回 | 
          ブカレスト | 
          ル−マニア | 
          81 | 
          450人 | 
          13位 | 
          2 | 
          4 | 
          − |  
         
          | 2000 | 
          第41回 | 
          大田 | 
          韓国 | 
          82 | 
          461人 | 
          15位 | 
          1 | 
          2 | 
          3 |  
         
          | 2001 | 
          第42回 | 
          ワシントン.D.C | 
          アメリカ | 
          83 | 
          473人 | 
          13位 | 
          1 | 
          3 | 
          2 |  
         
          | 2002 | 
          第43回 | 
          グラスゴー | 
          英国 | 
           84 | 
          479人 | 
          16位 | 
          1 | 
          3 | 
          1 |  
         
          | 2003 | 
          第44回 | 
          東京 | 
          日本 | 
          82 | 
          458人 | 
          9位 | 
          1 | 
          3 | 
          2 | 
         
         
          | 2004 | 
          第45回 | 
          アテネ | 
          ギリシャ | 
          85 | 
          486人 | 
          8位 | 
          2 | 
          4 | 
          − | 
         
         
          | 2005 | 
          第46回 | 
          メリダ(Merida) | 
          メキシコ | 
          91 | 
          513人 | 
          8位 | 
          3 | 
          1 | 
          2 | 
         
         
          | 2006 | 
          第47回 | 
          リュブリャナ | 
          スロベニア | 
          90 | 
          498人 | 
          7位 | 
          2 | 
          3 | 
          1 | 
         
         
          | 2007 | 
          第48回 | 
          ハノイ | 
          ベトナム | 
          93 | 
          520人 | 
          6位 | 
          2 | 
          4 | 
          − | 
         
         
          | 2008 | 
          第49回 | 
          マドリッド | 
          スペイン | 
          97 | 
          535人 | 
          11位 | 
          2 | 
          3 | 
          1 | 
         
         
          | 2009 | 
          第50回 | 
          ブレーメン | 
          ドイツ | 
          104 | 
          565人 | 
          2位 | 
          5 | 
          − | 
          1 | 
          
          | 2010 | 
          第51回 | 
          アスタナ | 
          カザフスタン | 
          96 | 
          517人 | 
          7位 | 
          2 | 
          3 | 
          − | 
          
          | 2011 | 
          第52回 | 
          アムステルダム | 
          オランダ | 
          101 | 
          564人 | 
          12位 | 
          2 | 
          2 | 
          2 | 
          
          | 2012 | 
          第53回 | 
          マル・デル・プラダ | 
          アルゼンチン | 
          100 | 
          548人 | 
          17位 | 
          − | 
          4 | 
          1 | 
          
          | 2013 | 
          第54回 | 
          サンタ・マルタ | 
          コロンビア | 
          97 | 
          528人 | 
          11位 | 
          − | 
          6 | 
          − | 
          
          | 2014 | 
          第55回 | 
          ケープタウン | 
          南アフリカ | 
          101 | 
          560人 | 
          5位 | 
          4 | 
          1 | 
          1 | 
          
          | 2015 | 
          第56回 | 
          チェンマイ | タイ | 
          104 | 
          577人 | 
          22位 | 
          0 | 
          3 | 
          3 | 
          
          | 2016 | 
          第57回 | 
          香港 | 中国 | 
          109 | 
          602人 | 
          10位 | 
           1 | 
          4 | 
          1 | 
          
          | 2017 | 
          第58回 | 
          ブラジル | リオデジャネイロ | 
          111 | 
          615人 | 
          6位 | 
           2 | 
          2 | 
          2 | 
          
          | 2018 | 
          第59回 | 
          ルーマニア | クルジュ・ナポカ | 
          107 | 
          594人 | 
          13位 | 
           1 | 
          3 | 
          2 | 
         
       
      日本選手の結果・上位国名は、過去の成績一覧 
       
       
	  
	   
     |