2001年から2023年のお知らせ
2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 2005年 |
2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 |
2011年 | 2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 |
2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
2021年 | 2022年 | 2023年 |
2023年
- 2023/12/04
- 第34回日本数学オリンピック(JMO)予選会場 を掲載しました。
- 2023/12/01
- 第13回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2024)一次選抜試験の結果を発表しました。
- 2023/12/01
- 第34回JMO予選ならびに第22回JJMO予選の受験票(はがき)を発送しました。内容をご確認下さい。紛失しないようにご注意下さい。
- 2023/12/01
- 第22回日本ジュニア数学オリンピック (JJMO) オンライン予選 受験生への注意事項を掲載しました。
- 2023/11/20
- 第13回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2024)一次選抜試験問題を掲載しました。
- 2023/11/01
- 第13回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2024)一次選抜試験会場を掲載しました。
- 2023/11/01
- 財団通信No.66を掲載しました。
- 2023/11/01
- JMO・JJMOの国内一次選抜の受付は10月31日で締め切りました。11月1日(ゆうちょ銀行受付承認日)以降の応募は一切受付いたしませんのでご注意ください。
- 2023/10/01
- JMO・JJMOの学校一括申し込みおよびEGMO国内一次選抜の受付は9月30日で締め切りました。
- 2023/08/28
- 第34回JMO・第22回JJMO・第13回EGMO国内一次選抜の各募集要項を掲載しました。
- 2023/07/28
- 文部科学省を表敬訪問しました。文部科学省のページ
- 2023/07/25
- 第64回国際数学オリンピック IMO2023 日本大会の結果および問題を掲載しました。
- 2023/07/25
- 第35回アジア太平洋数学オリンピック(APMO2023)における日本選手の成績および問題を掲載しました。
- 2023/07/13
- 第64回国際数学オリンピック日本大会(IMO2023)終了!日本選手全員メダル獲得!
結果の詳細はIMOのホームページでご確認下さい。 - 2023/07/13
- IMO2023の閉会式についてはNHK首都圏でも紹介されています。
2023/07/13版 朝日新聞天声人語で国際数学オリンピックが紹介されています。 - 2023/07/07
- IMO2023の開会式については文部科学省やNHK首都圏でも紹介されています。
- 2023/07/07
- 第64回国際数学オリンピック日本大会(IMO2023)大会の様子を掲載しました。
- 2023/07/03
- AERA 2023年7月3日号で数学オリンピックが取り上げられました。
- 2023/06/25
- 2023年JMO夏季セミナーの募集は6月25日で締め切りました。ご応募ありがとうございました。
- 2023/05/24
- 夏季セミナーの募集始まる! 2023 JMO 夏季セミナーは、8月20日から8月26日まで、山梨県の清里高原で行う予定です。応募期間は5月26日から6月25日です。詳しくは、JMO 夏季セミナー公式ページをご覧ください。
- 2023/04/18
- 第12回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2023)スロベニア大会の「結果」を掲載しました。
- 2023/04/12
- 第12回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2023)の写真速報を開始しました。
- 2023/04/01
- 「第64回 国際数学オリンピック(IMO2023)日本大会日本代表選手」が決定しましたのでお知らせします。
- 2023/02/20
- 第33回 JMO の受賞者 および 第21回 JJMO の受賞者 を掲載しました。
- 2023/02/12
- JMO 本選の問題(109KB) および JJMO 本選の問題(95KB) を掲載しました。
- 2023/02/09
- 第33回JMO第21回JJMO本選受験者(特に東京会場)へ
2月10日に、関東・甲信越地方に降雪の気象予報が出されています。首都圏の公共交通等は少しの積雪でもマヒする可能性がありますので、2月11日の本選会場へのルート・対策を再度、検討・確認して、集合時間に遅刻しないようにしてください。また、他の会場の方も同様にお願いします。 - 2023/01/25
- 「第33回日本数学オリンピック(JMO)本選会場」と「第21回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)本選会場」を掲出しました。なお、本選の受験票を1月23日(月)に速達郵便にて発送しました。
- 2023/01/24
- 第12回ヨーロッパ女子数学オリンピック (EGMO2023) 日本代表選手 を決定しました。
- 2023/01/19
- JMO・JJMO の受験者各自の得点を開示しました。JJMO は 試験実施サイト で、JMO は ここ にアクセスして確認して下さい。アクセスできるのは1月19日から2月10日までです。
- 2023/01/17
- 第33回JMO および 第21回JJMO の本選受験有資格者の受験番号を掲載しました。
- 2023/01/11
- 第33回日本数学オリンピック(JMO) 予選の解答を掲載しました。PDF版
- 2023/01/09
- 第33回日本数学オリンピック(JMO) 予選の問題を掲載しました。PDF版 (147KB)
- 2023/01/09
- 第21回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO) 予選の問題と解答を掲載しました。PDF版 (222KB)
- 2023/01/09
- JMO予選で受験票・写真添付を忘れた生徒の皆さんへ
- 2023/01/06
- 第33回日本数学オリンピック(JMO)予選 東京会場に注意書きを追記しました。閲覧の際、再読み込みボタンをクリックしてください。
2022年
- 2022/12/05
- 「第33回日本数学オリンピック(JMO)予選会場」を掲載しました。
- 2022/12/02
- 本日(12月2日)、第33回JMO予選ならびに第21回JJMO予選の受験票(はがき)を発送しました。届かなかった場合は、財団事務局まで連絡してください。受験票が届きましたら、くれぐれも紛失しないように保管してください。
- 2022/12/02
- 第12回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2023)一次選抜試験の結果を発表しました。
- 2022/12/01
- 第21回日本ジュニア数学オリンピック (JJMO) オンライン予選 受験生への注意事項を掲載しました。
- 2022/11/22
- EGMO2023 一次選抜試験の問題を掲載しました。
- 2022/11/17
- EGMO2023 札幌会場を追加しました。
- 2022/11/01
- 「第12回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2023)一次選抜試験会場」を掲載しました。
- 2022/11/01
- 10月31日をもって、「第33回日本数学オリンピック」および「第21回日本ジュニア数学オリンピック」の募集を終了しました。11月1日(ゆうちょ銀行受付承認日)以降の応募は一切受付いたしませんのでご注意ください。
- 2022/10/22
- JMO 予選の「静岡会場」が定員に達しました。10月22日以降の応募で、静岡県内の会場を希望される方は「浜松会場」または県外の会場をお選びください。また、 「静岡」と記載された応募に関しては「浜松会場」となりますのでご了承ください。
- 2022/10/22
- 「第33回日本数学オリンピック (JMO)」・「第21回日本ジュニア数学オリンピック (JJMO)」の募集期間は10月31日までです。募集期間を過ぎた応募は受け付けいたしませんのでお気をつけください。
- 2022/10/04
- 2022年10月22日(土) 午後4:00~5:30 に「国際科学オリンピック オンライン イベント」が開催されます。
- 2022/09/22
- JMO予選の『真岡会場』は、真岡市内の学校在籍者または真岡市在住の方に限ります。この条件に当てはまらない方は他会場を選択してください。
- 2022/09/20
- 『数学オリンピック財団通信 No.64』を掲載しました。1080KB
- 2022/08/11
- 第33回日本数学オリンピック(JMO)、第21回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)、およびヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)の国内一次選抜、それぞれの参加者募集要項を掲載しました。いずれも募集開始は9月1日からです。JJMO の予選はオンライン(インターネット/ホームページを介して自宅等で受験する方式)で実施します。JMO と EGMO 一次選抜試験は、試験会場で受験する方式で実施します。
- 2022/08/06
- 第63回国際数学オリンピック(IMO2022)ノルウェー大会の問題(143KB)を掲載しました。
- 2022/07/30
- 第63回国際数学オリンピックノルウェー大会の日本代表選手は、(Zoom によるオンラインで)文部科学省を表敬訪問しました。詳細はここをご覧ください。
- 2022/07/18
- 第63回国際数学オリンピック IMO2022 ノルウェー大会の結果を掲載しました。
- 2022/07/09
- 第63回国際数学オリンピック IMO2022 ノルウェー大会の写真速報の掲載を開始しました。
- 2022/07/01
- JMO夏季セミナーの応募は6月30日をもって終了しました。
- 2022/06/14
- 第34回アジア太平洋数学オリンピック(APMO2022)における日本選手の成績を掲載しました。
- 2022/06/09
- 日本科学オリンピック委員会が子ども科学センター・ハチラボと協力して実施するワークショップ 開催のお知らせ。
- 2022/05/31
- 「第34回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)の問題」を掲載しました。
- 2022/05/30
- 夏季セミナーの募集始まる! 2022 JMO 夏季セミナーは、8月21日から8月27日まで、山梨県の清里高原で行う予定です。6月1日から応募を受け付けます。詳しくは、JMO 夏季セミナー公式ページをご覧ください。
- 2022/04/12
- 第11回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2022)ハンガリー大会の「結果」と「問題」(PDF 989KB) を掲載しました。
- 2022/04/07
- 第11回ヨーロッパ女子数学オリンピック EGMO2022 の写真速報の掲載を開始しました。
- 2022/04/02
- 「第63回 国際数学オリンピック(IMO)ノルウェー大会日本代表選手」が決定しましたのでお知らせします。
- 2022/03/30
- 第32回JM0 および 第20回JJMO の予選の成績を掲載しました。
- 2022/03/02
- APMO 主催国の都合により、APMO の日時が、当初の予定の 3/8(火)から 3/15(火)に変更となりました。つきましては、参加予定者は、改めて参加の可否を APMO の受験番号と氏名を記入し、3/7(月)までにメール(apply@imojp.org) または Fax(03-5272-9791)にて、ご連絡ください。なお、試験時間・試験会場には変更ありません。
- 2022/02/23
- 第32回 JMO の受賞者 および 第20回 JJMO の受賞者 を掲載しました。
- 2022/02/12
- JMO 本選の問題 および JJMO 本選の問題 を掲出しました。
- 2022/02/09
- 注意 2月10日~2月11日にかけて、関東・東海地方に大雪の気象予報が出ています。受験予定者は、最新の気象情報ならびに交通運行情報を確認し、試験会場には普段より余裕をもってお出かけください。
- 2022/02/04
- JMO 本選の「函館」会場を変更しました。
- 2022/01/30
- 「第32回日本数学オリンピック(JMO)本選会場」と「第20回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)本選会場」を掲出しました。
- 2022/01/25
- 第11回ヨーロッパ女子数学オリンピック (EGMO2022) 日本代表選手 を決定しました。
- 2022/01/19
- JMO・JJMO の受験者各自の得点を開示しました。試験実施サイトで確認して下さい。アクセスできるのは1月19日から2月10日までです。
- 2022/01/18
- 第32回JMO および 第20回JJMO の本選受験有資格者の受験番号を掲載しました。なお、今回のJMO・JJMO予選はオンラインにより実施し、結果を大学入試の特典等には使用しないこととしているため、試験結果によるAランク、Bランクなどのランク分けは致しません。
今回のJMO・JJMO予選は、IMO日本代表選手選抜のためのものとし、本選受験有資格者を選抜しました。また、本選受験有資格者の皆様には、今後の連絡を受験票記載の住所に送付する関係で、JMO・JJMO予選の受験票記載の住所が現住所と一致しているかどうかを確認し、違っている場合には1/21(金)までに財団事務局にFAXにてご連絡ください。
※ 特に、学校一括で申し込みをされた場合はご留意ください。 - 2022/01/18
- 「第32回JMO予選 問9の解答について」 第32回日本数学オリンピック(JMO)予選の第9問について、本来は「504」のみを正答としておりましたが、問題文中の「並べ替え」という表現が誤解を招きうるものであったことを鑑みて「503」も正答とすることにいたしました。
- 2022/01/10
- 第32回日本数学オリンピック(JMO)予選 および 第20回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)予選 の問題と解答を掲載しました。JMO PDF版(172KB)、JJMO PDF版(175KB)
- 2022/01/08
- JMO・JJMO 予選のデモサイトへのリンクは ここ をご覧ください。
- 2022/01/05
- math OLYMPIAN NO.69 の p.48 の第31回JMO本選結果に誤りがありましたので訂正します(赤字部分)。
2021年
- 2021/12/07
- JMO・JJMO オンライン予選 受験生への注意事項 に予選合格者数について追記しました。
- 2021/12/05
- JMO・JJMO オンライン予選 受験生への注意事項 に受験票を発送したことを追記しました。
- 2021/12/03
- 第11回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2022)一次選抜試験の結果を発表しました。
- 2021/12/01
- 第32回日本数学オリンピック (JMO)・第20回日本ジュニア数学オリンピック (JJMO) オンライン予選 受験生への注意事項を掲載しました。
- 2021/11/22
- EGMO2022 一次選抜試験の問題を掲載しました。
- 2021/10/31
- 第32回日本数学オリンピック(JMO)および第20回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)それぞれの予選の募集は10月30日で締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。
- 2021/10/31
- 「第11回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2022)一次選抜試験会場」を掲載しました。
- 2021/10/02
- 国際科学技術コンテストに出場した選手一同が文部科学省を表敬訪問し、表彰されました。詳細は ここ をご覧ください。
- 2021/09/27
- 『数学オリンピック財団通信 No.62』を掲載しました。811KB
- 2021/09/24
- 科学技術振興機構(JST)が主催する国際科学オリンピック オンライントークショーは10月2日(土)13:00~14:30に開催されます。また、国際科学オリンピック オンラインワークショップは10月2日(土)・3日(日)・17日(日)・24日(日)に開催されます。10月2日(土)のトークショーには第37回IMO金メダリストの中島さち子さんが、10月3日(日)のワークショップには数学者の秋山仁先生が出演されます。詳細は、それぞれの案内リンクをクリックしてください。
- 2021/09/15
- 国際科学オリンピックオンラインイベントが10月2日(土)13:00~14:30に科学技術振興機構(JST)東京別館で開催されます。第1部はトークショー、第2部はワークショップです。第1部に第37回IMO金メダリストの中島さち子さんが、第2部に数学者の秋山仁先生が出演されます。詳細は、それぞれの案内リンクをクリックしてください。
- 2021/08/10
- 第32回日本数学オリンピック(JMO)、第20回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)、およびヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)の国内一次選抜それぞれの参加者募集要項を掲載しました。いずれも募集開始は9月1日からです。JMO および JJMO の予選はオンライン(インターネット/ホームページを介して自宅等で受験する方式)で実施します。EGMO 一次選抜試験は例年通り、試験会場で受験する方式で実施します。
- 2021/08/01
- 第62回国際数学オリンピックonlineロシア大会(IMO2021)の問題(119KB)を掲載しました。
- 2021/07/26
- 第62回国際数学オリンピックvirtualロシア大会(IMO2021)日本代表選手全員が文部科学大臣表彰されます(文部科学省との共同プレスリリース)
- 2021/07/18
- 第62回 国際数学オリンピック(IMO2021 virtual ロシア大会)の写真速報を開始しました
- 2021/07/08
- 第33回アジア太平洋数学オリンピック(APMO2021)における日本選手の成績を掲載しました。
- 2021/06/15
- 本年度より、一括申込の取扱い人数ならびに受験料割引を変更 致します(jpg版)(一括申込期間は9月1日から9月30日です)。なお、応募や試験に関する詳細は8月上旬にお知らせする予定です。
- 2021/05/02
- 今年度の第32回日本数学オリンピック(JMO)および第20回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)は、下記の通り実施致します。なお、募集要項は、7月末に発表致しますので、しばらくお待ち願います。
①申込期間:2021年9月1日(水)~10月30日(土)
②予選日時:2022年1月10日(月:成人の日)13:00~16:00
③本選日時:2022年2月11日(金:建国記念の日)13:00~17:00
④申込方法:募集要項に従って申込むこと。 - 2021/04/16
- 第10回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2021)ジョージア大会の「結果」と「問題」(PDF 911KB) を掲載しました。
- 2021/04/15
- 「第33回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)代表選手」と 問題 を掲載しました。
- 2021/04/13
- 「第10回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2021)ジョージア大会の写真」を掲載しました。
- 2021/04/12
- 「第62回 国際数学オリンピック(IMO)ロシア大会日本代表選手」が決定しましたのでお知らせします。
- 2021/03/26
- 第31回 JMO 予選の成績を掲載しました。
- 2021/03/17
- 「第33回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)の問題」を掲載しました。
- 2021/03/08
- 第31回 JMO の地区別受賞者数を掲載しました。
- 2021/02/24
- 第31回 JMO の受賞者を掲載しました。
- 2021/02/12
- 第31回 JMO 本選の問題を掲載しました。
- 2021/02/03
- ☆ お知らせ JMO 本選の会場は、予定会場の変更もありましたので、近日中に郵送にてご案内いたします。
- 2021/01/26
- 第10回ヨーロッパ女子数学オリンピック (EGMO2021) 日本代表選手を決定しました。
- 2021/01/20
- 第31回JMO予選における本選受験有資格者の人数について、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
- 2021/01/19
- 第31回JMO予選における受験者各自の試験結果は、1月20日(水) 10時00分 ~ 2月5日(金) 23時59分の期間にオンライン予選サイトにおいて確認することができます。
- 2021/01/19
- 第31回日本数学オリンピック(JMO)本選受験有資格者の受験番号を掲載しました。
今回のJMO予選はオンラインにより実施し、結果を大学入試の特典等には使用しないこととしているため、試験結果によるAランク、Bランクなどのランク分けは致しません。今回のJMO予選は、IMO日本代表選手選抜のためのものとし、本選受験有資格者を選抜しました。
また、本選受験有資格者の皆様には、今後の連絡のために、JMO予選の受験票に記載の住所が現住所と一致しているかどうかを確認し、違っている場合には財団事務局にご連絡ください。(2021.1.19) - 2021/01/11
- 第31回日本数学オリンピック(JMO)予選の問題と解答を掲載しました。PDF版 227KB
2020年
- 2020/12/21
- JMO 予選受験生へ:受験生への注意事項に解答入力方法に関する注意6を追記しました。
- 2020/12/12
- JMO 予選受験生へ:練習/試験サイトの操作マニュアルをアップロードしました。
- 2020/12/08
- JMO 予選受験生への注意事項にAndroid スマホにおける解答入力方法に関する注意を追記しました。
- 2020/12/04
- 第31回日本数学オリンピック (JMO) オンライン予選の受験票を郵送しました。受験生への注意事項もご確認下さい。
- 2020/12/04
- EGMO2021 一次選抜試験の問題を掲載しました。
- 2020/12/04
- 第10回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2021)一次選抜試験の結果を発表しました。
- 2020/11/30
- 第31回日本数学オリンピック (JMO) オンライン予選 受験生への注意事項を掲載しました。
- 2020/11/01
- 「第10回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2021)一次選抜試験会場」を掲載しましたのでお知らせします。
- 2020/11/01
- 第31回日本数学オリンピック(JMO)予選の個人応募は10月31日で締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。
- 2020/10/20
- 第31回日本数学オリンピックJMO の応募締切は10月31日です。
・10月31日は土曜日ですので気を付けてください。
・応募は、必ず ゆうちょ銀行の青色の「払込取扱票」を使用し、必要事項を明記してください。 必要事項が不備な応募や電信振込での応募は受け付けません。
・また、募集期限を過ぎた応募は一切受け付けませんのでご注意ください。 - 2020/10/01
- JMO の学校一括申込および EGMO2021 一次選抜試験の参加申込を締め切りました。JMO の個人申込の締切は10月31日です。
- 2020/09/30
- 第61回国際数学オリンピックonlineロシア大会(IMO2020)の問題(PDF 122KB)を掲載しました。
- 2020/09/29
- 第61回国際数学オリンピックonlineロシア大会(IMO2020)日本代表選手全員が文部科学大臣表彰されます(文部科学省との共同プレスリリース)
- 2020/09/28
- 学校一括申込の締切迫る! 第31回日本数学オリンピック (JMO) の学校一括申込および第10回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2021)一次選抜試験の参加申込は9月30日(水)までです。JMO の学校一括申込は個人の申込(10月31日まで)とは締切日が異なっていますのでご注意ください。
- 2020/09/20
- 第61回国際数学オリンピックonlineロシア大会(IMO2020(virtual))の写真速報を掲載しています。速報期間は9月19日〜28日の予定です。応援をお願いします。
- 2020/08/21
- 第31回日本数学オリンピック(JMO)の参加者募集 および 第10回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2021)一次選抜試験の参加者募集 を9月1日から開始します。 JMO の予選はオンライン(インターネット/ホームページを介して自宅等で受験する方式)で実施します。EGMO 一次選抜試験は例年通り、試験会場で受験する方式で実施します。
- 2020/07/13
- 新型コロナウイルスへの対応のため、来年1月の日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)は中止と致します。なお、来年の国際数学オリンピック(IMO)への日本代表選手選抜のために、第31回日本数学オリンピック(JMO)は例年通り実施致します。ただし、JMOも今後の状況によっては、その実施方法がこれまでと変わることがありますので、応募する前にこの財団のホームページをご確認のうえ、応募してください。
- 2020/05/22
- 第31回日本数学オリンピック・第19回日本ジュニア数学オリンピックの参加者募集は、新型コロナウィルスの感染拡大により、9月1日(火)からに延期いたします。
応募の締切は例年同様の予定です。なお、予選は2021年1月11日(月)を予定していますが、応募方法等につきましては募集開始時期が近づきましたら当財団ホームページにて詳細をお知らせいたします。
また、第10回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2021)一次選抜試験の参加者募集も、新型コロナウィルスの感染拡大により、9月1日(火)からに延期いたします。 応募の締切は9月30日(水)の予定です。なお、一次選抜試験は11月22日(日)を予定していますが、応募方法等につきましては募集開始時期が近づきましたら当財団ホームページにて詳細をお知らせいたします。 - 2020/05/22
- 毎年夏に行っているJMO夏季セミナーは、今年は新型コロナウィルスの感染拡大のため、中止します。
- 2020/04/10
- 2020年JJMO予選参加者に配布した解答の説明文に誤りがあったので 訂正 します。 答や採点結果に変更はありません。
- 2020/04/09
- 「第61回 国際数学オリンピック(IMO)ロシア大会日本代表選手」が決定しましたのでお知らせします。
- 2020/04/09
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に伴う2020年4月7日政府発表の緊急事態宣言に従い、JMO事務局業務が変則的になります。ご理解のほどお願い申し上げます。
- 2020/04/09
- 新型コロナウィルスの感染拡大により、EGMO, JMO, JJMO の募集時期を遅らせることを検討しています。詳細は、改めてホームページに掲載致します。
- 2020/04/07
- 新型コロナウィルスに関する日本の現状に鑑み、選手を始めとする関係者の健康を第一に考え、EGMO2020 の代替措置として実施されることになった EGMO2020-virtual にも参加しないことを JCIMO 委員会において決定しました。
- 2020/03/14
- EGMO2020 の大会本部から「オランダ政府の要請に基づき、開催を中止することにした」との連絡がありました。
- 2020/03/13
- JMO予選参加者に配布した解答の説明文に誤りがありましたので、訂正します。答や採点結果に変更はありません。
- 2020/03/07
- JMO・JJMOの地区別受賞者数を掲出しました。
- 2020/02/29
- 表彰式中止のお知らせ: 厚生労働省および内閣府大臣官房公益財団法人行政担当室より、コロナウイルス感染拡大防止の観点からイベントの開催について検討するようにとの通知が数学オリンピック財団に届きました。これを受けて、当財団では関係者の皆様の健康を第一に考え、表彰式の中止を決定致しました。受賞者の皆さん、同保護者、および学校関係者の皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
- 2020/02/19
- 第30回 日本数学オリンピック (JMO) の受賞者 および 第18回 日本ジュニア数学オリンピック (JJMO) 受賞者 を掲載しました。
- 2020/02/19
- 第30回 JMO 本選の問題 および 第18回 JJMO 本選の問題 を掲載しました。
- 2020/02/08
- 第30回 JMO 予選の成績 および 第18回 JJMO 予選の成績 を掲載しました。
- 2020/01/31
- 「第30回日本数学オリンピック (JMO) 本選会場」および「第18回日本ジュニア数学オリンピック (JJMO) 本選会場」を掲載しました。
- 2020/01/28
- 第9回ヨーロッパ女子数学オリンピック (EGMO2020) 日本代表選手決定のお知らせを掲載しました。
- 2020/01/21
- 第30回 JMO 本選受験有資格者の受験番号 と 第18回 JJMO 本選受験有資格者の受験番号 を掲載しました。
- 2020/01/17
- 第30回 JMO 予選問題・解答と第18回 JJMO 予選の問題・解答を掲載しました(解答を追加しました)。
- 2020/01/13
- JMO予選、JJMO予選で受験票・写真添付を忘れた生徒の皆さんへ
- 2020/01/13
- 第30回日本数学オリンピック(JMO)予選の問題および第18回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)予選の問題を掲載しました。
- 2020/01/09
- 1月13日(月)は、日本数学オリンピック(JMO)および日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)の予選です。天気予報や交通機関の運行情報に注意して、遅れないように会場に入ってください。
2019年
- 2019/12/06
- EGMO2020 一次選抜試験の結果を発表しました。
- 2019/12/05
- 「第30回日本数学オリンピック(JMO)予選会場」および 「第18回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)予選会場」を掲載しました。
- 2019/11/25
- 第9回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2020)一次選抜試験の問題を掲載しました。
- 2019/11/01
- 「第9回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2020)一次選抜試験会場」を掲載しましたのでお知らせします。
- 2019/11/01
- 第30回日本数学オリンピック(JMO)予選および第18回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)予選の個人応募は10月31日(木)で締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。
- 2019/10/21
- 第30回日本数学オリンピック(JMO)予選および第18回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)予選の個人応募の締め切りは10月31日(木)です。それ以降は受付いたしませんので、お早めにご応募ください。
- 2019/10/06
- JMO夏季セミナーの報告 と 財団通信No.58 (954KB) を掲載しました。
- 2019/10/01
- 学校一括申込は締め切りました。多数の申込ありがとうございました。個人の申込締切は10月31日です。
- 2019/09/22
- 学校一括申込の締切迫る! 第30回日本数学オリンピック (JMO) 、第18回日本ジュニア数学オリンピック (JJMO) の学校一括申込は9月30日(月)までです。 個人の申込(10月31日まで)とは締切日が異なっていますのでご注意ください。
- 2019/09/02
- EGMO2020 一次選抜試験の受験者の募集は8月31日で終了しました。多数のご応募ありがとうございました。
- 2019/08/22
- EGMO2020一次選抜試験の応募締切が間近です! 2020年4月15日~21日にオランダで開催される予定のEGMO2020日本代表選手の一次選抜試験は今年の11月24日(日)に実施されます。 この一次選抜試験の応募締め切りは8月31日(土)です。応募方法をご確認の上、奮ってご応募ください。
- 2019/07/25
- IMO2019 イギリス大会から帰国後、文部科学省を表敬訪問した際の動画(facebook 用はこちら)が文部科学省から提供されました。
- 2019/07/23
- 第60回国際数学オリンピックイギリス大会(IMO2019)の問題(162KB)を掲載しました。
- 2019/07/21
- 第60回国際数学オリンピックイギリス大会(IMO2019)で日本代表6人全員がメダルを獲得しました! 詳細はこちらをご覧ください。
- 2019/07/14
- 第60回国際数学オリンピックイギリス大会(IMO2019)の写真速報を掲載しています。速報期間は7月13日〜23日の予定です。応援をお願いします。
- 2019/07/01
- JMO 夏季セミナー(8月25日から8月31日まで、山梨県清里高原)の募集は、6月30日で終了しました。ご応募ありがとうございました。
- 2019/06/28
- 2018年度のご寄附者(JMO賛助会以外)のお名前を掲載しました。ご支援にお礼申し上げます。
- 2019/06/26
- IMO2023 日本大会開催に向けて JMO賛助会へのご寄附者のお名前を掲載しました。ご支援にお礼申し上げます。
- 2019/06/14
- 第31回アジア太平洋数学オリンピック(APMO2019)における日本選手の成績を掲載しました。
- 2019/06/04
- 「EGMO 2020 の一次選抜試験の受験者募集」を開始しました。
- 2019/06/04
- 「第30回日本数学オリンピック (JMO) の参加者募集」 および 「第18回日本ジュニア数学オリンピック (JJMO) の参加者募集」を開始しました。
- 2019/06/03
- 訂正:一部の方に送付済みの『数学オリンピック財団通信 No.57』 (2019年5月1日発行)の p.8 に記載されている試験日時(本選)2020年2月11日(日:建国記念の日)は、正しくは試験日時(本選)2020年2月11日(火:建国記念の日)です。 訂正してお詫びいたします。
- 2019/05/31
- 夏季セミナー応募申込始まる! 8月25日から8月31日まで、山梨県の清里高原で行なう予定の2019JMO夏季セミナーの募集が6月1日から始まりました。詳しくは、JMO 夏季セミナー公式ホームページをご覧ください。
- 2019/05/20
- 「第8回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2019)ウクライナ大会の写真」を掲載しました。
- 2019/05/08
- IMO2023日本大会開催に向けて JMO賛助会へのご寄附の御礼。
- 2019/04/13
- EGMO2019 で出題された問題。
- 2019/04/12
- 「2019年ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)ウクライナ大会」の成績。
- 2019/04/08
- 「第60回 国際数学オリンピック(IMO)イギリス大会日本代表選手」決定のお知らせ。
- 2019/03/26
- 「第29回日本数学オリンピック (JMO)」および「第17回日本ジュニア数学オリンピック (JJMO)」の受賞者の写真を掲載しました。
- 2019/03/21
- 「第31回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)代表選手」決定のお知らせ。
- 2019/03/21
- 「第31回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)の問題」を掲載しました。
- 2019/03/01
- 「第29回 日本数学オリンピック(JMO)の受賞者」決定のお知らせ。
- 2019/03/01
- 「第17回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)の受賞者」決定のお知らせ。
- 2019/03/01
- 「第29回日本数学オリンピック表彰式、第17回日本ジュニア数学オリンピック表彰式」のお知らせ。
- 2019/03/01
- 2019年 JMO・JJMO 地区別表彰人数のお知らせ。
- 2019/02/12
- 第29回JMO本選の問題、および第17回JJMO本選の問題を掲載しました。
- 2019/02/04
- 第29回JMO予選の成績を掲載しました。
- 2019/02/04
- 第17回JJMO予選の成績を掲載しました。
- 2019/01/30
- 「ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)日本代表選手」決定のお知らせ。
- 2019/01/30
- 「第29回日本数学オリンピック(JMO)本選会場」のお知らせ。本選の会場内通し番号は、別途ハガキにて通知します。
- 2019/01/30
- 「第17回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)本選会場」のお知らせ。本選の会場内通し番号は、別途ハガキにて通知します。
- 2019/01/23
- 第29回JMO 本選受験有資格者の受験番号 と 第17回JJMO 本選受験有資格者の受験番号 を掲載しました。
- 2019/01/19
- 第29回JMO予選問題・解答と第17回JJMO予選の問題・解答を掲載しました(解答を追加しました)。
- 2019/01/14
- JMO・JJMO予選において、受験票・写真添付を忘れた受験生のみなさまへ
- 2019/01/14
- 第29回JMO予選の問題と第17回JJMO予選の問題を掲載しました。
2018年
- 2018/12/07
- JMO・JJMO予選の受験票を、12月5日に発送しました。 個人申込者には、各個人宛に送付しました。また、学校一括申込み者には、各学校に送付しましたので、担当の先生からお受取り下さい。
- 2018/12/07
- 『第29回日本数学オリンピック(JMO)予選会場」のお知らせ。
- 2018/12/07
- 「第17回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)予選会場」のお知らせ。
- 2018/12/03
- EGMO2019 一次選抜試験の結果を発表しました。
- 2018/11/22
- EGMO2019 一次選抜試験の問題を掲載しました。
- 2018/11/18
- 「第8回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2019)一次選抜試験」は終了しました。
- 2018/11/02
- 「第29回日本数学オリンピック(JMO)予選」、「第17回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)予選」の個人申込は、10月31日(水)をもって終了致しました。
- 2018/10/30
- 「第8回ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO2019)一次選抜試験会場」のお知らせ
- 2018/10/22
- 第29回日本数学オリンピック(JMO)予選、第17回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)予選の個人応募の締め切りは10月31日(水)です。 それ以降は受付いたしませんので、お早めにご応募くださいますようお願いします。
- 第29回本数学オリンピック (JMO) 及び第17回日本ジュニア数学オリンピック (JJMO) の学校一括申込みの受付は、9月30日(日)をもって終了致しました。
個人申込みの受付は、10月31日(水)までとなっていますので、奮ってご応募ください。 - 2018/09/21
- 第29回日本数学オリンピック (JMO) 、第17回日本ジュニア数学オリンピック (JJMO) の学校一括申込みの〆切迫る!
学校一括申込みは9月30日(日)までとなっています。 個人申込とは〆切が異なっていますのでご注意ください。 - 2018/09/11
- EGMO2019 一次選抜試験の受験者の募集は8月31日をもって終了致しました。
- 2018/08/28
- EGMO2019一次選抜試験の応募締切迫る! 2019年4月にウクライナで開催される予定のEGMO2019日本代表選手の一次選抜試験は今年の11月18日(日)に実施されます。この一次選抜試験の応募締め切りは8月31日(金)です。 応募方法をご確認の上、奮ってご応募ください。
- 2018/05/31
- 「EGMO2019の一次選抜試験」受験者募集のお知らせ。 受付は6月より開始します。
- 2018/05/31
- 「第29回日本数学オリンピック (JMO) 募集要項」及び「第17回日本ジュニア数学オリンピック (JJMO) 募集要項」を掲載しました。応募の受付は 6月1日からです。 応募期間(6月1日〜10月31日)以外は受付致しませんので、ご注意願います。
- 2018/05/31
- 「JMO・JJMOの受験料について」のお知らせ。
- 2018/04/02
- 「第59回 国際数学オリンピック (IMO) ルーマニア大会日本代表選手」決定のお知らせ。
- 2018/02/22
- 「第28回 日本数学オリンピック (JMO) の受賞者」決定のお知らせ。
- 2018/02/22
- 「第16回日本ジュニア数学オリンピック (JJMO) の受賞者」決定のお知らせ。
- 2018/02/22
- 「第28回日本数学オリンピック表彰式、アジア太平洋数学オリンピック第14回国内大会表彰式、第16回日本ジュニア数学オリンピック表彰式」のお知らせ。
- 2018/02/06
- 第28回JMO予選の成績を掲載しました。
- 2018/02/06
- 第16回JJMO予選の成績を掲載しました。
- 2018/01/30
- 「第28回日本数学オリンピック (JMO) 本選会場」のお知らせ。
- 2018/01/30
- 「第16回日本ジュニア数学オリンピック (JJMO) 本選会場」のお知らせ。
- 2018/01/23
- 「ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)日本代表選手」決定のお知らせ。
- 2018/01/16
- 第28回JMO本選受験有資格者の受験番号を掲載しました。
- 2018/01/16
- 第16回JJMO本選受験有資格者の受験番号を掲載しました。
- 2018/01/11
- 第28回JMO予選および第16回JJMO予選の問題解答を掲載しました。
- 2018/01/08
- JMO・JJMO予選において受験票・写真添付を忘れた受験生のみなさまへ
- 2018/01/08
- 第28回JMO予選および第16回JJMO予選の問題を「国内大会・国際大会の問題」に掲載しました。
2017年
〇JMO・JJMO予選の受験票を本日発送しました。個人申込者には、各個人宛に送付しました。また、学校一括申込み者には、各学校に送付しましたので、担当の先生からお受取り下さい。(2017.12.01)〇「第28回日本数学オリンピック(JMO)予選会場」のお知らせ。(2017.12.01)
〇「第16回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)予選会場」のお知らせ。(2017.12.01)
〇「EGMO2018一次選抜試験」結果のお知らせ。 (2017.12.04)
〇EGMO2018一次試験問題を、「国内問題・国際大会の問題」に掲載しました。(2017.11.20)
〇「第17回JMO夏季セミナー」の報告(2017.09.05)
〇第28回JMO及び第16回JJMOの学校一括申込みは締切りました。(2017.10.02)
学校一括申込みの受付は、9月30日(土)をもって終了致しました。なお、個人申込みの受付は、10月31日(火)までとなっていますので、奮ってご応募ください。
〇JMO・JJMOの学校一括申込み締切迫る!(2017.09.29)
第28回JMO・第16回JJMOの学校一括申込みは、9月30日(土)までです。当財団のホームページの募集要項等を再度ご確認の上、ご応募願います。なお、個人申込みは10月31日(火)までです。奮ってご応募ください。
〇EGMO 2018 選抜試験応募締切(2017.09.15)
EGMO 2018 一次選抜試験の受験者の募集は、8月31日をもって終了致しました。
〇EGMO 2018 一次選抜試験の応募締切迫る!(2018.08.28)
すでにご案内の通り、来年(2018年)4月にイタリア・フローレンスで開催される予定のEGMO2018日本代表選手の一次選抜試験は、今年の11月19日(日)に実施されます。この一次選抜試験の応募締切は8月31日(木)です。ついては、応募方法を当財団ホームページにてご確認の上、奮ってご応募ください。応募方法は、こちらの「EGMO 2018 一次選抜試験について」をご確認ください。
〇第58回国際数学オリンピックブラジル大会の結果報告(2017.07.26)
〇第58回国際数学オリンピック(IMO2017)は、7月12日から23日までブラジルのリオデジャネイロで開催されました。日本代表選手は、金メダル2個,銀メダル2個、銅メダル2個を獲得し、国別順位6位という成績を収めました。ここにお知らせいたします。
日本代表選手の成績 | ||||
金メダル | 髙谷 悠太 | 開成高等学校 | 3年 | 神奈川県 |
金メダル | 黒田 直樹 | 灘 高等学校 | 2年 | 兵庫県 |
銀メダル | 窪田 壮児 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 3年 | 東京都 |
銀メダル | 神田 秀峰 | 海陽中等教育学校 | 6年 | 静岡県 |
銅メダル | 岡田 展幸 | 広島大学附属福山高等学校 | 3年 | 岡山県 |
銅メダル | 清原 大慈 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 2年 | 東京都 |
参加国数・人数:111ヶ国・地域、615名(男子553名、女子62名) | ||||
受賞状況(大会全体):金メダル48名、銀メダル90名、銅メダル153名 | ||||
日本の国際順位:6位 | ||||
国際順位(上位10位まで) | ||||
1. 韓国 2. 中国 3. ベトナム 4. アメリカ 5. イラン 6. 日本 7. シンガポール,タイ 9. 台湾,イギリス |
![]() リオデジャネイロ到着 (ガイドさんとともに) |
![]() 開会式 (日本選手団紹介) |
![]() コンテスト会場 |
![]() コンテストを前にして |
![]() 宿舎での食事 |
![]() 表彰式風景 |
![]() 恒例のIMO人文字 |
![]() 日本代表団 |
![]() 文部科学省表敬訪問 (水落副大臣とともに) |
〇「2017年 JMO夏季セミナー」の応募締切!(2017.07.01)
すでにご案内の通り、今年(2017年)の8月20日から8月26日まで、山梨県の清里高原で行う予定の2017年JMO夏季セミナーの募集は、6月30日(土)をもって終了致しました。たくさんのご応募、どうも有難うございました。
〇「2017年JMO夏季セミナー」」の参加者募集中 応募要領等は、「JMO夏季セミナー公式ページ」をご覧ください。JMO夏季セミナー公式ページ(http://jmoss.jp/)(2017.06.03)
〇「EGMO 2018 の一次選抜試験」受験者募集のお知らせ
受付は、6月より開始します。奮って応募をお願いします。(2017.06.03)
〇「第28回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」及び、「第16回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」を掲載します。(2017.05.05) 応募の受付は6月1日からです。応募期間(6月1日〜10月31日)以外は受付致しませんので、ご注意願います。
〇「JMO・JJMOの受験料について」のお知らせ(2017.05.05)
〇「2017年ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)スイス大会」の試験問題を、「国内大会・国際大会の問題に掲載しました。(2017.04.18)
〇「2017年ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)スイス大会」の結果報告(2017.04.15)
4月6日からスイスのチューリッヒで行われました2017年ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)において、日本代表選手は4名全員が銅メダルを獲得し、総合順位21位という成績を収めました。ここにお知らせ致します。
日本代表選手の成績 | ||||
渡部 由佳 | 洛南高等学校 | 2年 | 大阪府 | 銅メダル |
宇佐美 友那 | 桜蔭高等学校 | 2年 | 神奈川県 | 銅メダル |
和田 みのり | 神戸女学院高等学部 | 3年 | 兵庫県 | 銅メダル |
山下 詞織 | 洛南高等学校 | 2年 | 京都府 | 銅メダル |
参加国数:43ヶ国・地域(44チーム)、日本順位:第21位 | ||||
1.アメリカ 2.ウクライナ 3.ロシア 4.ハンガリー 5.セルビア 6.イスラエル 7.ルーマニア 8.カザフスタン,ポーランド,イギリス 11.サウジアラビア 12.ボスニア・ヘルツェゴビナ 13.フランス 14.メキシコ 15.チェコ 16.ベラルーシ 17.オランダ,トルコ 19.イタリア 20.アイルランド 21.日本 22.ジョージア …… | ||||
総受験者数 168名 | ||||
金メダル16名・銀メダル27名・銅メダル43名・優秀賞44名 |
〇「第27回日本数学オリンピック(JMO)、第15回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」>受賞者の写真掲載(2017.04.04)
〇「第58回 国際数学オリンピック(IMO)ブラジル大会日本代表選手」決定のお知らせ。(2017.04.04)
〇「第29回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)代表選手」決定のお知らせ。(2017.03.18)
〇「第29回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)の問題」を掲載しました。(2017.03.18)
〇「第27回 日本数学オリンピック(JMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2017.02.22)
〇「第15回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2017.02.22)
〇第27回日本数学オリンピック表彰式、アジア太平洋数学オリンピック第13回国内大会表彰式、第15回日本ジュニア数学オリンピック表彰式」のお知らせ。(2017.02.22)
〇2017年JMO・JJMO地区別表彰人数のお知らせ。(2017.02.09)
〇第27回JMO本選、及び、第15回JJMO本選の試験問題を、国内大会・国際大会の問題に掲載しました。(2017.02.14)
〇第27回JMO予選の成績を掲載しました。(2017.02.02)
〇第15回JJMO予選の成績を掲載しました。(2017.02.02)
〇「第27回日本数学オリンピック(JMO)本選会場」のお知らせ。(2017.01.31)
〇「第15回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)本選会場」のお知らせ。(2017.01.31)
〇「ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)日本代表選手」決定のお知らせ。(2017.01.26)
〇第27回JMO本選受験有資格者の受験番号を掲載しました。(2017.01.18)
〇第15回JJMO本選受験有資格者の受験番号を掲載しました。(2017.01.18)
〇第27回JMO予選、及び、第15回JJMO予選の問題と解答を、国内大会・国際大会の問題に掲載しました。(2017.01.13)
〇JMO・JJMO 予選において、受験票・写真添付を忘れた受験生のみなさまへ (2017.01.09)
2016年
〇「EGMO2017一次選抜試験」結果のお知らせ。 (2016.12.05)〇「第27回日本数学オリンピック(JMO)予選会場」のお知らせ。(2016.12.01)
〇「第15回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)予選会場」のお知らせ。(2016.12.01)
〇EGMO2017一次試験問題を、「国内問題・国際大会の問題」に掲載しました。(2016.11.21)
〇「第27回JMO」及び「第15回JJMO」の応募は、終了致しました。(2016.11.01)
〇「第27回日本数学オリンピック(JMO)予選」及び「第15回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)予選」の応募について(2016.10.20)
応募は、10月31日(月)までです。それ以降は受付いたしませんので、お早めにご応募願います。
〇第27回JMO及び第15回JJMOの募集における団体一括申込の受付は、9月30日をもって終了致しました。(2016.10.03)
なお、個人申込の受付は、10月31日(月)までとなっていますので、奮ってご応募ください。
〇JMO・JJMOの学校一括申込み締切迫る!(2016.09.23)
第27回JMO・第15回JJMOの学校一括申込みは、9月30日(金)までです。当財団のホームページの募集要項等を再度ご確認の上、ご応募願います。なお、個人申込みは10月31日(月)までです。奮ってご応募ください。
〇EGMO 2017 選抜試験応募締切(2016.09.05)
EGMO 2017 一次選抜試験の受験者の募集は、8月31日をもって終了致しました。
〇「第16回JMO夏季セミナー」の報告(2016.09.02)
〇EGMO 2017 一次選抜試験の応募締切迫る!(2016.08.05)
すでにご案内の通り、来年(2017年)4月にスイス・チューリッヒで開催される予定のEGMO2017の日本代表選手の一次選抜試験は、今年の11月20日(日)に実施されます。ついては、この一次選抜試験の応募締切は8月31日(月)ですので、別途応募方法を当財団ホームページにてご確認の上、奮ってご応募ください。
応募方法は、こちらの「EGMO 2017 一次選抜試験について」をご確認ください。
〇「エンブレムデザインコンテスト応募者募集」のお知らせ(2016.07.23)
日本科学オリンピック委員会では委員会公式エンブレムを募集しています。 詳しくは、委員会のホームページをご覧ください。
〇第57回国際数学オリンピック香港大会の結果報告(2016.07.22)
第57回国際数学オリンピック(IMO2016)は、7月6日から16日まで、中国の香港で開催されました。
日本代表選手は、金メダル1個、銀メダル4個、銅メダル1個を獲得し、国別順位10位という成績を収めました。ここにお知らせいたします。
日本選手の成績 | ||||
金メダル | 髙谷 悠太 | 開成高等学校 | 2年 | 神奈川県 |
銀メダル | 藏田 力丸 | 灘 高等学校 | 3年 | 大阪府 |
銀メダル | 村上 聡梧 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 3年 | 東京都 |
銀メダル | 青木 孔 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 3年 | 東京都 |
銀メダル | 松島 康 | 東京都立武蔵高等学校 | 2年 | 東京都 |
銅メダル | 井上 卓哉 | 開成高等学校 | 3年 | 埼玉県 |
参加国数・人数:109ヶ国・地域、602名(男子531名、女子71名) | ||||
受賞状況(大会全体):金メダル44名、銀メダル101名、銅メダル135名 | ||||
日本の国際順位:10位 | ||||
国際順位(上位20位まで) | ||||
1.アメリカ 2.韓国 3.中国 4.シンガポール 5.台湾 6.北朝鮮 7.ロシア・イギリス 9.香港 10.日本 11.ベトナム 12.タイ・カナダ 14.ハンガリー 15.イタリア・ブラジル 17.フィリピン 18.ブルガリア 19.ドイツ 20.ルーマニア・インドネシア |
![]() 日本選手団 (ガイドさんとともに) |
![]() 開会式 |
![]() コンテストを終えて (中国料理) |
![]() 恒例のIMO人文字 |
![]() 国際交流 |
![]() 日本代表団 |
![]() Handover of the IMO Flag to Brazil |
![]() 文部科学省表敬訪問 (馳大臣とともに) |
受付は、6月より開始します。奮って応募をお願いします。(2016.05.23) (2016.06.03)
〇「第28回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)の結果報告」のお知らせ。(2016.05.25)
〇「第27回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」及び、「第15回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」を掲載します。(2016.05.03)
応募の受付は6月1日からです。応募期間(6月1日〜10月31日)以外は受付致しませんので、ご注意願います。
〇熊本地震に伴うJMO・JJMO受験料の減額について(2016.05.01)
この度の熊本地震で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。公益財団法人数学オリンピック財団としましては、被災された児童・生徒に対して、JMO・JJMOの受験料を減額しご支援いたします。
① 対象 | 熊本県の学校に在籍する児童・生徒、 または、熊本県に居住する児童・生徒 |
②受験料 | JMO 2,000円、JJMO 1,500円 |
③その他 | 学校一括申込の場合は、上記②の金額から、「5人以上1人500円引き」とします。 |
〇「2016ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)ルーマニア大会」の結果報告(2016.04.19)
4月10日からルーマニアのブシュテニで行われました2016ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)において、日本代表選手は、金メダル1、銅メダル2、優秀賞1、総合順位11位という成績を収めました。ここにお知らせ致します。
日本代表選手の成績 | ||||
荻田 真矢 | 愛光高等学校 | 3年 | 愛媛県 | 金メダル |
礒田 杏実 | 神戸女学院高等学部 | 3年 | 兵庫県 | 銅メダル |
和田みのり | 神戸女学院高等学部 | 2年 | 兵庫県 | 銅メダル |
末尾 陽奈 | 洛南高等学校 | 3年 | 奈良県 | 優秀賞 |
参加国数:38ヶ国・地域(39チーム)、日本順位:第11位 | ||||
1.ロシア 2.アメリカ 3.ブルガリア 4.トルコ 5.ボスニア・ヘルツェゴビナ 6.ウクライナ 7.イギリス 8.ポーランド 9.ハンガリー 10.ルーマニア(B)11.日本、ルーマニア 13.メキシコ 14.ベラルーシ 15.サウジアラビア…… | ||||
総受験者数 147名 | ||||
金メダル16名、銀メダル30名、銅メダル35名、優秀賞3名 |
〇「第57回 国際数学オリンピック(IMO)香港大会日本代表選手」決定のお知らせ。(2016.04.04)
〇「第26回日本数学オリンピック(JMO)、第14回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」受賞者の写真掲載(2016.04.01)
〇「第57回 国際数学オリンピック(IMO)香港大会日本代表選手」決定のお知らせ。(2016.04.04)
〇「第28回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)の問題」を掲載しました。(2016.03.15)
〇「第28回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)代表選手」決定のお知らせ。(2016.03.15)
〇「第26回 日本数学オリンピック(JMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2016.02.23)
〇「第14回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2016.02.23)
〇「第26回日本数学オリンピック表彰式、アジア太平洋数学オリンピック第12回国内大会表彰式、第14回日本ジュニア数学オリンピック表彰式」のお知らせ。(2016.02.21)
〇第26回JMO本選、及び、第14回JJMO本選の試験問題を、「国内大会・国際大会の問題」に掲載しました。(2015.02.15)
〇第26回JMO予選の成績を掲載しました。(2016.02.02)
〇第14回JJMO予選の成績を掲載しました。(2016.02.02)
〇「地区表彰制度について」のお知らせ。(2016.02.01)
〇「第26回日本数学オリンピック(JMO)本選会場」のお知らせ。(2016.01.28)
〇「第14回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)本選会場」のお知らせ。(2016.01.28)
〇「ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)日本代表選手」決定のお知らせ。(2016.01.25)
〇第26回JMO本選受験有資格者の受験番号を掲載しました。(2016.01.19)
〇第14回JJMO本選受験有資格者の受験番号を掲載しました。(2016.01.19)
〇JMO・JJMO 予選において、受験票・写真添付を忘れた受験生のみなさまへ (2016.01.11)
第26回JMO予選、及び、第14回JJMO予選の問題と解答を、「国内大会・国際大会の問題」に掲載しました。(2016.01.13)
2015年
〇「EGMO2016一次選抜試験」結果のお知らせ。 (2015.12.07)〇「第26回日本数学オリンピック(JMO)予選会場」のお知らせ。(2015.12.01)
〇「第14回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)予選会場」のお知らせ。(2015.12.01)
〇「第26回JMO」及び「第14回JJMO」の応募は、終了致しました。(2015.11.02)
〇「第26回日本数学オリンピック(JMO)予選」及び「第14回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)予選」の応募について(2015.10.23)
応募は、10月31日(土)までです。 それ以降は受付いたしません。 なお、31日は土曜日ですので、ご注意願います。
〇お詫び(2015.10.07)
JMO応募者にお送りしている math OLYMPIAN 9月号の問題コーナーの問題につきまして、初級コース4番の問題(p51)に誤りがありました。正しくは、本ページの通りです。お詫び申し上げます。
〇第26回JMO及び第14回JJMOの募集における団体一括申込の受付は、9月30日をもって終了致しました。(2015.11.03)
なお、個人申込の受付は、10月31日(土)までとなっていますので、奮ってご応募ください。
〇JMO・JJMOの団体一括申込み締切迫る!(2015.09.18)
第26回JMO・第14回JJMOの団体一括申込みは、9月30日(水)までです。当財団のホームページの募集要項等を再度ご確認の上、ご応募願います。なお、個人申込は10月31日(土)までです。奮ってご応募ください。
〇EGMO 2016 選抜試験応募締切(2015.09.12)
EGMO 2016 一次選抜試験の受験者の募集は、8月31日をもって終了致しました。
〇EGMO 2016 選抜試験応募締切(2015.09.12)
EGMO 2016 一次選抜試験の受験者の募集は、8月31日をもって終了致しました。
〇「第15回JMO夏季セミナー」の報告(2015.09.12)
〇IMC不参加のお知らせ(2015.08.16)
2012年から参加してきました国際数学競技会(International Mathematics Competition;略称IMC)につきましては、今後の選手派遣について検討してまいりましたが、今年度をもって参加を取り止めることにします。 なお、IMO及びEGMOにつきましては、今後も日本代表選手を派遣し参加していきますので、どうぞご了解願います。
〇2015国際数学競技会(IMC)中国大会結果報告(2015.08.04)
7月27日から中国・長春で行われた2015国際数学競技会(IMC)において、日本の代表選手は、全員が金メダルを獲得して、総合順位1位という素晴らしい成績を収めました。ここにお知らせ致します。
日本代表選手の成績 | ||||
金メダル | 前川 博貴 | 灘中学校 | 1年 | 兵庫県 |
金メダル | 黒田 直樹 | 灘中学校 | 3年 | 兵庫県 |
金メダル | 新居 智将 | 開成中学校 | 3年 | 東京都 |
金メダル | 西村 佑介 | 灘中学校 | 3年 | 大阪府 |
総合順位 | 1位 日本Aチーム、2位 シンガポールAチーム、3位 中国Hチーム | |||
<参加チーム数:27ヶ国・地域から77チーム(Key Stage Ⅲ)> |
〇EGMO 2016 一次選抜試験の応募締切迫る!(2015.08.21)
すでにご案内の通り、来年(2016年)4月にルーマニアで開催される予定のEGMO2016 の日本代表選手の一次選抜試験は、今年の11月22日(日)に実施されます。ついては、この一次選抜試験の応募の締切は8月31日(月)ですので、別途応募要領をご確認の上、奮ってご応募ください。
〇第56回国際数学オリンピックタイ大会の結果報告(2015.07.21)
第56回国際数学オリンピック(IMO2015)は、7月4日から16日まで、タイのチェンマイで開催されました。日本代表選手は、銀メダル3個、銅メダル3個を獲得し、国別順位22位という成績を収めました。ここにお知らせいたします。
日本選手の成績 | ||||
銀メダル | 青木 孔 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 2年 | 東京都 |
銀メダル | 髙谷 悠太 | 開成高等学校 | 1年 | 神奈川県 |
銀メダル | 佐伯 祐紀 | 開成高等学校 | 3年 | 東京都 |
銅メダル | 的矢 知樹 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 3年 | 東京都 |
銅メダル | 篠木 寛鵬 | 灘高等学校 | 3年 | 兵庫県 |
銅メダル | 井上 卓哉 | 開成高等学校 | 2年 | 埼玉都 |
参加国数・人数 | 104 ヶ国・地域、577 名(男子 525 名、女子 52 名) | |||
受賞状況(大会全体) | 金メダル 39 名、 銀メダル 100 名、 銅メダル 143 名 | |||
日本の国際順位 | 22 位 | |||
国際順位(上位 25 位まで) | ||||
1.アメリカ 2.中国 3.韓国 4.北朝鮮 5.ベトナム 6.オーストラリア 7.イラン 8.ロシア 9.カナダ 10.シンガポール 11.ウクライナ 12.タイ 13.ルーマニア 14.フランス 15.クロアチア 16.ペルー 17.ポーランド 18.台湾 19.メキシコ 20.ハンガリー 20.トルコ 22.日本22.イギリス 22.ブラジル 25.カザフスタン … |
〇第56回国際数学オリンピックタイ大会の写真(2015.07.21)
〇2015JMO夏季セミナー 公募の締切迫る!(2015.06.25)
今年(2015年)のJMO夏季セミナーの公募の受付は、6月30日(火)までです。(当日消印も有効とします。) 応募資格は、高校2年生以下で数学を学ぶことに意欲のある方ならどなたでも応募可能です。論文等を作成し、数学オリンピック財団事務局宛てにお送りください。詳細は、当財団ホームページのJMO夏季セミナー公式ページでご確認ください。
〇「第26回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」及び、「第14回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」に予選会場を掲載しました。(2015.05.22)
受付は、6月より開始します。奮って応募をお願いします。
〇「第27回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)の結果報告」のお知らせ。(2015.05.22)
〇「EGMO 2016 の一次選抜試験」受験者募集のお知らせ。(2015.05.23)
受付は、6月より開始します。奮って応募をお願いします。
〇「第26回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」及び、「第14回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」を掲載します。(2015.04.07)
受付は、6月より開始します。奮って応募をお願いします。
〇「2015ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)ベラルーシ大会」の結果報告(2015.04.24)
4月14日からベラルーシのミンスクで行われた2015ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)において、日本の代表選手は、金メダル1、銅メダル3、総合順位8位という成績を収めました。ここにお知らせ致します。
日本代表選手の成績 | ||||
荻田 真矢 | 愛光高等学校 | 2年 | 愛媛県 | 金メダル |
廣部 ゆりか | 桜蔭高等学校 | 3年 | 神奈川県 | 銅メダル |
郡 茉友子 | 東京学芸大学附属高等学校 | 3年 | 神奈川県 | 銅メダル |
下 結香 | 神戸女学院高等学部 | 2年 | 大阪府 | 銅メダル |
参加国数:30ヶ国・地域、国別日本順位:第8位 | ||||
1.ウクライナ 2.アメリカ 3.セルビア 4.ルーマニア 5.ハンガリー 6.トルコ 7.ブルガリア 8.日本 9.メキシコ 10.ポーランド 11.フランス 12.イギリス 13.ベラルーシ 14.イタリア 15.リトアニア……… | ||||
総受験者数 109名 | ||||
金メダル 12名、銀メダル 18名、銅メダル 30名 |
〇EGMO 2016 一次選抜試験について
応募期間は 2015年 6月 1日(月)〜 8月31日(月)です。奮って応募をお願いします。 (2015.04.07)
〇EGMO 2016 の日本代表選手選抜方法の変更について (2015.04.07)
〇「第56回国際数学オリンピック(IMO)タイ大会日本代表選手」決定のお知らせ。(2015.04.0)
〇「第25回日本数学オリンピック(JMO)、第13回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」>受賞者の写真掲載(2015.04.22)
〇「2015 国際数学競技会(IMC)中国大会(CIMC)日本代表選手」決定のお知らせ。(2015.04.06)
〇「第27回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)の問題」を掲載しました。(2015.03.18)
〇「第27回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)代表選手」決定のお知らせ。(2015.03.16)
〇「第25回 日本数学オリンピック(JMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2015.02.24)
〇「第13回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2015.02.24)
〇「第25回日本数学オリンピック表彰式、アジア太平洋数学オリンピック第11回国内大会表彰式、第13回日本ジュニア数学オリンピック表彰式」のお知らせ。(2015.02.16)
表彰式への参加希望者は、「参加申込書(PDF版・MS-Word版)」に必要事項を記入してFAXにてお申込みください。(2015.02.20)
〇第25回JMO本選、及び、第13回JJMO本選の試験問題を、「国内大会・国際大会の問題」に掲載しました。(2015.02.12)
〇第25回JMO予選の成績を掲載しました。(2015.02.03)
〇第13回JJMO予選の成績を掲載しました。(2015.02.03)
〇「第25回日本数学オリンピック(JMO)本選会場」のお知らせ。(2015.01.27)
〇「第13回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)本選会場」のお知らせ。(2015.01.27)
〇「ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)日本代表選手」決定のお知らせ。(2015.01.27)
〇 第25回JMO本選受験有資格者の受験番号を掲載しました。(2015.01.19)
〇 第13回JJMO本選受験有資格者の受験番号を掲載しました。(2015.01.19)
〇第25回JMO予選、及び、第13回JJMO予選の問題と解答を、「国内大会・国際大会の問題」に掲載しました。(2015.01.14)
2014年
〇「EGMO2015一次選抜試験」結果のお知らせ。 (2014.12.10)〇「第25回日本数学オリンピック(JMO)予選会場」のお知らせ。(2014.12.01)
〇「第13回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)予選会場」のお知らせ。(2014.12.01)
〇「第25回日本数学オリンピック(JMO)」及び、「第13回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」の応募は、終了致しました。(2014.11.01)
〇math OLYMPIAN及びJUNIOR math OLYMPIAN(9月号)の問題コーナーの添削の応募は締切りました。(2014.10.18)
〇「第25回日本数学オリンピック(JMO)募集」及び、「第13回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集」における、団体一括申込みの受付は終了いたしました。(2014.10.07)
なお、個人申込みは10月31日(金)まで受け付けます。奮って応募をおねがいします。
〇EGMO 2015 の一次選抜試験の受験者募集は終了致しました。 (2014.10.07)
〇「第14回JMO夏季セミナー」の報告(2014.09.11)
〇2014国際数学競技会(IMC)韓国大会結果報告(2014.07.30)
7月21日から韓国・テジョンで行われた2014国際数学競技会(IMC)において、日本の代表選手は大活躍し、金メダル2、銀メダル2、総合順位3位という素晴らしい成績を収めました。ここにお知らせ致します。
日本代表選手の成績 | ||||
金メダル | 原 季史 | 筑波大学附属駒場中学校 | 3 年 | 東京都 |
金メダル | 髙谷 悠太 | 開成中学校 | 3 年 | 神奈川県 |
銀メダル | 渡邉 明大 | 東大寺学園中学校 | 3 年 | 大阪府 |
銀メダル | 本田 創太郎 | 久留米大学附設中学校 | 3 年 | 福岡県 |
総合順位 | 1位 中国Dチーム、2位 香港Aチーム、3位 日本Aチーム | |||
<参加チーム数:28ヶ国・地域から77チーム(Key Stage Ⅲ)> |
〇第55回国際数学オリンピック南アフリカ大会の結果報告(2014.07.17)
第55回国際数学オリンピック(IMO2014)は、7 月 3 日から 13 日まで、南アフリカのケープタウンで開催されました。日本代表選手は、金メダル 4 個、銀メダル 1 個、銅メダル 1 個を獲得して、国別順位 5 位という非常に素晴らしい成績を収めました。ここにお知らせいたします。
日本選手の成績 | |||
金メダル | 山本 悠時 | 東海高等学校 | 3年 |
金メダル | 隈部 壮 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 3年 |
金メダル | 早川 知志 | 洛星高等学校 | 3年 |
金メダル | 上苙 隆宏 | 早稲田高等学校 | 3年 |
銀メダル | 大場 亮俊 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 3年 |
銅メダル | 井上 卓哉 | 開成高等学校 | 1年 |
参加国数・人数 | 101ヶ国・地域、560名(男子 504名、女子 56名) | ||
受賞状況(大会全体) | 金メダル 49 名、銀メダル 113 名、銅メダル 133 名 | ||
日本の国際順位 | 5 位 | ||
国際順位(上位 25位まで) | |||
1. 中国 2.アメリカ 3.台湾 4.ロシア 5.日本 6.ウクライナ 7.韓国 8.シンガポール 9.カナダ 10.ベトナム 11.ルーマニア 11.オーストラリア 13.オランダ 14.北朝鮮 15.ハンガリー 16.ドイツ 17.トルコ 18.香港 18.イスラエル 20.イギリス 21.イラン 21.タイ 23.カザフスタン 23.マレーシア 23.セルビア |
〇第55回国際数学オリンピック南アフリカ大会の写真(2014.07.17)
〇「第25回JMO・第13回JJMOの会場として、新たに和歌山県に田辺会場を設けました。」(2014.06.16)
〇 「第26回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)の結果報告」のお知らせ。(2014.05.28)
〇「2014ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)トルコ大会」の結果報告(2014.04.18)
4月10日からトルコのアンタルヤで行われた2014ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)において、日本の代表選手は、銀メダル2、銅メダル1、総合順位10位という成績を収めました。ここにお知らせ致します。
日本代表選手の成績 | ||||
笠原 千晶 | 金沢大学附属高等学校 | 2年 | 石川県 | 銀メダル |
栗本 英理子 | 神戸女学院高等学部 | 3年 | 兵庫県 | 銀メダル |
荻田 真矢 | 愛光高等学校 | 1年 | 愛媛県 | 銅メダル |
岡本 姫奈 | 雲雀丘学園高等学校 | 1年 | 大阪府 | |
参加国数:29ヶ国・地域、国別日本順位:第10位 | ||||
1.ウクライナ 2.アメリカ 3.ルーマニア 4.ブルガリア 5.ハンガリー 6.セルビア 7.イタリア 8.イギリス 9.ベラルーシ 10.日本 11.オランダ、ポーランド、トルコ 14.フランス 15.イラン…… | ||||
総受験者数 110名 | ||||
金メダル 11名、銀メダル 18名、銅メダル 30名 |
〇「第24回日本数学オリンピック(JMO)、
第12回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」受賞者の写真掲載(2014.05.09)
〇「EGMO 2015 の一次選抜試験」受験者募集のお知らせ。
応募期間は 2014年9月1日(月)〜9月30日(火)です。奮って応募をお願いします。 (2014.08.22)
〇EGMO 2016 の一次選抜試験について(2014.09.05)
〇「東日本大震災に伴うJMO・JJMO受験料の減額について」(2014.05.03)
〇「受験料減額・推薦制度等について」(2014.04.27)
〇「第25回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」及び、
〇「第13回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」を掲載(2014.04.27)
5月より受付を開始します。奮って応募をお願いします。
〇「第25回日本数学オリンピック(JMO)」及び、「第13回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」の応募は、10月31日(金)で締切ります。それ以降は受付ませんので、ご注意ください。(2014.10.18)
〇「第25回日本数学オリンピック(JMO)募集」及び、「第13回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集」における、団体一括申込みの受付は終了いたしました。(2014.10.07)
なお、個人申込みは10月31日(金)まで受け付けます。奮って応募をおねがいします。
〇「第55回国際数学オリンピック(IMO)南アフリカ大会日本代表選手」決定のお知らせ。(2014.04.07)
〇「2014 国際数学競技会(IMC)韓国大会(KIMC)日本代表選手」決定のお知らせ。(2014.04.07)
〇「第26回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)代表選手」決定のお知らせ。(2014.03.17)
〇「ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)日本代表選手」決定のお知らせ。(2014.03.16)
〇「第24回日本数学オリンピック表彰式、アジア太平洋数学オリンピック第10回国内大会表彰式、第12回日本ジュニア数学オリンピック表彰式」のお知らせ。(2014.03.06)
〇「第24回 日本数学オリンピック(JMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2014.02.19)
〇「第12回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2014.02.19)
〇 第24回JMO本選、及び、第12回JJMO本選の試験問題を、「過去の問題集」に掲載しました。(2014.02.15)
〇第24回JMO予選の成績を掲載しました。(2014.01.30)
〇第12回JJMO予選の成績を掲載しました。(2014.01.30)
〇「第24回日本数学オリンピック(JMO)本選会場」のお知らせ。(2014.01.28)
〇「第12回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)本選会場」のお知らせ。(2014.01.28)
〇第24回JMO本選受験有資格者の受験番号を掲載しました。(2014.01.20)
〇第12回JJMO本選受験有資格者の受験番号を掲載しました。(2014.01.20)
〇第24回JMO予選、及び、第12回JJMO予選の問題と解答を、「過去の問題集」に掲載しました。(2014.01.17)
2013年
〇「第24回日本数学オリンピック(JMO)予選会場」のお知らせ。(2013.12.03)〇「第12回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)予選会場」のお知らせ。(2013.12.03)
〇2014EGMOの日本代表選手の選抜について(2013.11.25)
ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)の目的を踏まえ、JMOの女子受験者の中の成績上位者を選抜して、EGMOへ日本代表選手を派遣することに致します。
〇「ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)について」
〇「第24回JMO募集」及び、「第12回JJMO)募集」の申込みを締切ました。(2013.11.01)
〇「第24回JMO募集」及び、「第12回JJMO)募集」について、申込み締切は10月31日(木)です。締切を過ぎての申込みは受付できません。(2013.10.29)
〇「第24回日本数学オリンピック(JMO)募集」及び、「第12回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集」における、一括申込みは9月末で締切ました。なお、個人申込みは10月31日(木)まで受け付けます。奮って応募をおねがいします。(2013.10.01)
〇「第13回JMO夏季セミナー」の報告(2013.09.06)
〇「第24回日本数学オリンピック(JMO)募集」及び、「第12回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集」における、一括申込みは9月末をもって締切となります。また、個人申込みは10月31日(木)までとなっています。奮って応募をおねがいします。(2013.09.04)
〇「第54回国際数学オリンピック コロンビア大会」の結果報告(2013.08.02)
7月18日から28日まで、コロンビアのサンタ・マルタで行われたました第54回国際数学オリンピック(IMO)において、日本代表選手は6名全員が銀メダルを獲得し国別順位11位という素晴らしい成績を収めました。ここに、お知らせいたします。
日本選手の成績 | |||
銀メダル | 東京都立新宿山吹高等学校 | 3年 | |
銀メダル | 筑波大学附属駒場高等学校 | 2年 | |
銀メダル | 早稲田高等学校 | 2年 | |
銀メダル | 筑波大学附属駒場高等学校 | 3年 | |
銀メダル | 福岡大学附属大濠高等学校 | 2年 | |
銀メダル | 灘高等学校 | 3年 | |
参加国数・人数:97ヶ国・地域、528名(男子476、女子52) | |||
受賞状況(大会全体):金メダル 45名、銀メダル 92名、銅メダル 141名 | |||
日本の国際順位:11位 | |||
国際順位(上位より) | |||
1位 中国、2位 韓国、3位 アメリカ、4位 ロシア、5位 北朝鮮、6位 シンガポール、7位 ベトナム、8位 台湾、9位 イギリス、10位 イラン、 11位 カナダ、11位 日本、13位 イスラエル、13位 タイ、15位 オーストラリア、16位 ウクライナ、17位 メキシコ、17位 トルコ、19位 インドネシア、 20位 イタリア、21位 フランス、22位 ベラルーシ、22位 ハンガリー、22位 ルーマニア、25位 オランダ |
〇「2013国際数学競技会(IMC)ブルガリア大会」の写真(2013.07.11) 〇「2013国際数学競技会(IMC)ブルガリア大会」の結果報告(2013.07.10) 6月30日から7月5日まで、ブルガリアのブルガスで行われた2013国際数学競技会(IMC)において、日本の代表選手は大活躍し、金メダル2、銀メダル2、総合チーム順位1位という素晴らしい成績を収めました。 ここにお知らせ致します。
日本選手の成績 | |||
金メダル | 青木 孔 | 筑波大学附属駒場中学校 | 3年 |
金メダル | 依知川 空 | 開成中学校 | 3年 |
銀メダル | 藏田 力丸 | 灘中学校 | 3年 |
銀メダル | 池田 亘孝 | 筑波大学附属駒場中学校 | 2年 |
参加チーム:29ヶ国・地域から75チーム | |||
1位 日本チーム 2位 香港Aチーム 3位 中国Cチーム |
〇「JMO・JJMO一括申込方法について」(2013.05.22)
〇「第23回日本数学オリンピック(JMO)、
第11回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」受賞者の写真掲載(2013.05.01) 〇「受験料減額・推薦制度等について」(2013.04.29)
〇「公益財団法人」に移行登録しました。(2013.04.29)
〇「第24回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」及び、「第12回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」を掲載(2013.04.29)
5月より受付を開始します。奮って応募をお願いします。
〇「第54回国際数学オリンピック(IMO)コロンビア大会日本代表選手」決定のお知らせ。(2013.04.08)
〇「2013 中国女子数学オリンピック(CGMO)日本代表選手」決定のお知らせ。(2013.04.08)
〇「2013 国際数学競技会(IMC)ブルガリア大会(BIMC)日本代表選手」決定のお知らせ。(2013.04.08)
〇「第25回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)代表選手」決定のお知らせ。(2013.03.19)
〇「第23回日本数学オリンピック表彰式、アジア太平洋数学オリンピック国内大会表彰式、第11回日本ジュニア数学オリンピック表彰式」のお知らせ。(2013.03.01)
〇「第23回 日本数学オリンピック(JMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2013.02.20)
〇「第11回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2013.02.20)
〇第23回JMO本選、及び、第11回JJMO本選の試験問題を、「過去の問題集」に掲載しました。(2013.03.01)
〇第23回JMO予選の成績を掲載しました。(2013.01.29)
〇第11回JJMO予選の成績を掲載しました。(2013.01.29)
〇「第23回日本数学オリンピック(JMO)本選会場」のお知らせ。(2013.01.25)
〇「第11回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)本選会場」のお知らせ。(2013.01.25)
〇第23回JMO本選受験有資格者の受験番号を掲載しました。(2013.01.23)
〇第11回JJMO本選受験有資格者の受験番号を掲載しました。(2013.01.23)
〇第23回JMO予選、及び、第11回JJMO予選の問題と解答を、「過去の問題集」に掲載しました。(2013.01.17)
2012年
〇「第23回日本数学オリンピック(JMO)予選会場」のお知らせ。(2012.12.07)〇「第11回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)予選会場」のお知らせ。(2012.12.07)
〇「第23回日本数学オリンピック(JMO)募集」及び、「第11回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集」における、個人申込みも10月31日(水)をもって締切となりました。(2012.11.02)
〇「第23回日本数学オリンピック(JMO)募集」及び、「第11回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集」における、一括申込みは9月末をもって締切となりました。 なお、個人申込みは10月31日(水)までとなっていますので、奮って応募して下さい。(2012.10.04)
〇「第12回JMO夏季セミナー」の報告(2012.09.10)
〇「第11回(2012年)中国女子数学オリンピック(CGMO)」の試験問題を掲載(2012.08.27)
〇「第11回(2012年)中国女子数学オリンピック(CGMO)」の写真(2012.08.20)
〇「第11回(2012年)中国女子数学オリンピック(CGMO)」の結果報告(2012.08.16)
8月8日から中国・広東省の広州市で行われました2012中国女子数学オリンピック(CGMO)において、日本代表選手は活躍し、金メダル1、銀メダル1、銅メダル2 という素晴らしい成績を収めましたので、お知らせいたします。
日本選手の成績 | |||
金メダル | 葛西 祐美 | 東京都立国立高等学校 | 3年 |
銀メダル | 山下 真由子 | 東京都立新宿山吹高等学校 | 2年 |
銅メダル | 賴 友梨恵 | 筑波大学附属高等学校 | 3年 |
銅メダル | 櫻庭 遥 | 女子学院高等学校 | 3年 |
参加チーム数:10ヶ国・52チーム | |||
52チーム内訳:中国40、香港2、シンガポール2、アメリカ2、フィリピン1、ロシア1、マカオ1、韓国1、台湾1、日本1 | |||
受験者数:204人 | |||
受賞状況:金メダル 28人、銀メダル 67人、銅メダル 109人 |
〇「2012国際数学競技会(IMC)台湾大会」の結果報告(2012.07.31)
7月23日から28日まで、台湾の台北で行われた2012国際数学競技会(IMC)において、日本の代表選手は大活躍し、金メダル1、銀メダル3、総合チーム順位3位という素晴らしい成績を収めました。ここにお知らせ致します。なお、大会本部より YouTube(http://youtu.be/hs-5mi3EVQ4)に、大会(TaIMC)の動画(11分16秒)が掲載してあるとの連絡を受けましたので、ご案内申し上げます。
日本選手の成績 | |||
金メダル | 下村 識 | 灘中学校 | 3年 |
銀メダル | 大中 亮磨 | 筑波大学附属駒場中学校 | 3年 |
銀メダル | 佐伯 祐紀 | 開成中学校 | 3年 |
銀メダル | 杉本 悠太郎 | 筑波大学附属駒場中学校 | 3年 |
参加チーム:28ヶ国・地域から77チーム | |||
1位 シンガポールチーム 2位 中国チーム 3位 日本チーム |
7月4日から18日まで、アルゼンチン大会のマル・デル・プラタで行われたました第53回国際数学オリンピック(IMO)において、日本代表選手は活躍し、銀メダル4、銅メダル1、優秀賞1、国別順位17位という成績を収めましたので、お知らせいたします。
日本選手の成績 | |||
銀メダル | 小松 大樹 | 栄光学園高等学校 | 3年 |
銀メダル | 北村 拓真 | 灘高等学校 | 3年 |
銀メダル | 村井 翔悟 | 開成高等学校 | 3年 |
銀メダル | 野村 建斗 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 1年 |
銅メダル | 宮本 大輔 | 灘高等学校 | 1年 |
優秀賞 | 林 興養 | 静岡県立浜松北高等学校 | 3年 |
参加国数・人数:100ヶ国・地域、548名(男子496、女子52) | |||
受賞状況:金メダル 51名、銀メダル 88名、銅メダル 138名 | |||
日本の国際順位:17位 | |||
国際順位(上位より) | |||
1位 韓国 2位 中国 3位 アメリカ 4位 ロシア 5位 カナダ・タイ 7位 シンガポール 8位 イラン 9位 ベトナム 10位 ルーマニア 11位 インド 12位 北朝鮮・トルコ 14位 台湾 15位 セルビア 16位 ペルー 17位 日本 18位 ポーランド 19位 ブルガリア・ブラジル・ウクライナ 22位 イギリス・オランダ 24位 ベラルーシ 25位 クロアチア |
〇「第53回国際数学オリンピック アルゼンチン大会」の写真(2012.07.25)
〇「2012 中国女子数学オリンピック(CGMO)大会日程」決定のお知らせ。(2012.06.13)
〇「JMO・JJMO一括申込方法について」(2012.06.07)
〇JMO予選受験者の推薦制度の創設について(2012.05.08)
過去3年間で1回でも受験した生徒がいる高校で、前回(2011年)の応募で団体割引制度を利用していない高校について、受験料無料の生徒を各高校1名学校推薦できるものとする。
<詳しくは、財団法人数学オリンピック財団にお問い合わせください。>
〇東日本大震災に伴うJMO・JJMO受験料の減額について(2012.05.08)
昨年の東日本大震災で被災された児童・生徒に対して、2013年もJMO・JJMOの受験料を、下記のように減額致します。
① 対象 | 東北3県(岩手・宮城・福島)の学校に在籍する児童・生徒、または、その東北3県に居住する児童・生徒 |
②受験料 | JMO 2,000円、JJMO 1,000円 |
③その他 | 一括申込による割引は、上記②の金額から割引いていきます。 |
5月より受付を開始します。奮って応募をお願いします。
〇「第22回日本数学オリンピック(JMO)、第10回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」受賞者の写真掲載(2012.04.14)
〇「第53回国際数学オリンピック(IMO)アルゼンチン大会日本代表選手」決定のお知らせ。(2012.04.11)
〇「2012 中国女子数学オリンピック(CGMO)日本代表選手」決定のお知らせ。(2012.04.11)
〇2012 国際数学競技会(IMC)の台湾大会(TAIMC)日本代表選手のお知らせ。(2012.04.11)
〇第24回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)代表選手のお知らせ。(2012.04.11)
〇「第22回日本数学オリンピック表彰式、アジア太平洋数学オリンピック第8回国内表彰式、第10回日本ジュニア数学オリンピック表彰式」のお知らせ。(2012.03.14)
〇第22回JMO本選、及び、第10回JJMO本選の試験問題を、「過去の問題集」に掲載しました。(2012.02.16)
〇「第22回 日本数学オリンピック(JMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2012.02.24)
〇「第10回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2011.02.24)
〇2012 IMCの日本代表選手の選抜について(2012.01.23)
国際数学競技会(IMC)の目的を踏まえ、JMO及びJJMO受験者のうち中学2年生以下の成績上位者を選抜して、IMCへ日本代表選手を派遣することを計画しています。
〇第22回JMO予選、及び、第10回JJMO予選の問題と解答を、「過去の問題集」に掲載しました。(2012.01.12) (2012.01.13)
2011年
〇「第23回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)の成績」のお知らせ。(2012.01.06)〇「第22回日本数学オリンピック(JMO)予選会場」のお知らせ。(2011.12.07)
〇「第10回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)予選会場」のお知らせ。(2010.12.07)
〇IMOにおける日本選手の成績のページを更新しました。
〇第52回オランダ大会(2011) の参加報告のページを新設しました。(2011.11.11)
〇「第11回JMO夏季セミナー」の報告(2011.09.21)
〇「第10回(2011年)中国女子数学オリンピック(CGMO)」の試験問題を掲載(2011.08.17)
〇「第10回(2011年)中国女子数学オリンピック(CGMO)」の写真(2011.08.17)
〇「第10回(2011年)中国女子数学オリンピック(CGMO)」の結果報告(2011.08.17)
7月30日から、中国・深セン(Shenzhen)で行われた2011中国女子数学オリンピック(CGMO)において日本代表選手4名は活躍し、金メダル1、銅メダル1、優秀賞2という素晴らしい成績を収めましたので、お知らせいたします。
日本選手の成績 | |||
金メダル | 葛西 祐美 | 東京都立国立高等学校 | 2年 |
銅メダル | 北川 景都 | 京都教育大学附属高等学校 | 3年 |
優 秀 賞 | 松原 瑠香 | 新潟県立新潟高等学校 | 3年 |
優 秀 賞 | 大森 千穂 | 桜蔭高等学校 | 1年 |
参加チーム数:48チーム | |||
中国38、香港2、シンガポール2、アメリカ2、フィリピン1、ロシア1、マカオ1、日本1 | |||
受験者数:188人 | |||
受賞状況:金メダル 24人 銀メダル 38人 銅メダル 79人 |
〇「第52回国際数学オリンピック オランダ大会」の試験問題を掲載(2011.08.05)
〇「第52回国際数学オリンピック オランダ大会」の結果報告(2011.08.05)
7月13日から24日まで、オランダのアムステルダムで行われたました第52回国際数学オリンピック(IMO)において、日本代表選手は活躍し、金メダル2、銀メダル2、銅メダル2、国別順位12位という成績を収めましたので、お知らせいたします。
日本選手の成績 | |||
金メダル | 吉田 健祐 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 3年 |
金メダル | 北村 拓真 | 灘高等学校 | 2年 |
銀メダル | 峰岸 龍 | 静岡県立清水東高等学校 | 3年 |
銀メダル | 越山 弘規 | 甲陽学院高等学校 | 3年 |
銅メダル | 清水 元喜 | 灘高等学校 | 3年 |
銅メダル | 村井 翔悟 | 開成高等学校 | 2年 |
参加国数・人数: 101ヶ国・地域、564名(男子507、女子57) | |||
受賞状況: 金メダル 54名、銀メダル 90名、銅メダル 137名 | |||
日本の順位:12位 | |||
国際順位(上位より) | |||
1位 中国、2位 アメリカ、3位 シンガポール、4位 ロシア、5位 タイ、6位 トルコ、7位 北朝鮮、8位 台湾・ルーマニア、10位 イラン、11位 ドイツ、12位 日本、13位 韓国、14位 香港、15位 ウクライナ・ ポーランド、17位 カナダ・イギリス、19位 イタリア、20位 ブルガリア、22位 メキシコ |
中国女子数学オリンピック(CGMO)の目的を踏まえ、JMOの女子受験者の中の成績上位者を選抜して、CGMOへ日本代表選手を派遣することに致します。
〇「第22回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」及び、「第10回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」を掲載(2011.04.30)
5月より受付を開始します。奮って応募をお願いします。
〇「第21回日本数学オリンピック(JMO)、第9回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」受賞者の写真掲載(2011.06.23)
〇JMO受験料の減額について(2011.04.29)
(内容)2012年から、JMOの受験料を5,000円から4,500円に減額致します。多くの皆さんのご応募をお待ちしています。詳しくは、第22回日本数学オリンピック(JMO)募集要項をご覧ください。
〇 東日本大震災に伴うJMO・JJMO受験料の減額について(2011.04.29)
(内容)この度の東日本大震災で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。財団法人数学オリンピック財団としましては、被災された児童・生徒に対して、2012年、2013年の2年間について、JMO・JJMOの受験料を下記のように減額しご支援致します。
記
-
対 象:東北3県(岩手・宮城・福島)の学校に在籍する児童・生徒、または、その東北3県に居住する児童・生徒
受験料:JMO 2,000円、JJMO 1,000円
その他:一括申込による割引は、上記 2. の金額から割引いていきます。
(内容)過去3年間で1回でも受験した生徒がいる高校で、2010年に団体割引制度を利用していない高校に対して、受験料無料の生徒を各高校1名学校推薦できるものとする。詳しくは、財団法人数学オリンピック財団にお問い合わせください。
〇「2011 China Girl's math Olympiad (CGMO)の日本代表選手」決定のお知らせ。(2011.04.16)
〇「第52回国際数学オリンピック(オランダ大会)日本代表選手」決定のお知らせ。(2011.04.13)
〇第23回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)代表選手決定のお知らせ。(2011.03.25)
〇「2011年春合宿参加候補者」決定のお知らせ。(2011.03.02)
3月25日(金)〜3月31日(木)の春合宿は予定通り実施致します。ただし、表彰式は中止いたします。(2011.03.18)
〇「第21回日本数学オリンピック表彰式、アジア太平洋数学オリンピック第7回国内表彰式、第9回日本ジュニア数学オリンピック表彰式」のお知らせ。(2011.03.12)
〇第21回JMO本選、及び、第9回JJMO本選の試験問題を、「過去の問題集」に掲載しました。(2011.03.05)
〇「第21回 日本数学オリンピック(JMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2011.03.01)
〇「第9回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2011.03.01)
〇第21回JMO予選の成績を掲載しました。(2011.02.01)
〇第9回JJMO予選の成績を掲載しました。(2011.02.01)
〇第21回JMO予選、及び、第9回JJMO予選の試験問題を、「過去の問題集」に掲載しました。(2011.01.13)
2010年
〇「第21回日本数学オリンピック(JMO)予選会場」のお知らせ。(2010.12.07)(2010.12.09、2010.12.10)〇「第9回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)予選会場」のお知らせ。(2010.12.07)(2010.12.09、2010.12.10)
〇「第10回JMO夏季セミナー」の報告(2010.11.17)
〇IMOにおける日本選手の成績のページを更新しました。(2010.11.10)
〇第51回カザフスタン大会(2010) の参加報告のページを新設しました。
〇「第51回国際数学オリンピック カザフスタン大会」の写真(2010.09.14)
〇「第51回国際数学オリンピック カザフスタン大会」の試験問題を掲載(2010.07.27)
〇「第51回国際数学オリンピック カザフスタン大会」の結果報告(2010.07.27)
7月4日から、カザフスタンのアスタナで行われた第51回国際数学オリンピック(IMO)において、日本代表選手は活躍し、金メダル2、銀メダル3、優秀賞1、国別順位7位という素晴らしい成績を収めましたので、お知らせいたします。
日本選手の成績 | |||
金メダル | 岸川 滉央 | 久留米大学附設高等学校 | 3年 |
金メダル | 井上 秀太郎 | 灘高等学校 | 3年 |
銀メダル | 北村 拓真 | 灘高等学校 | 1年 |
銀メダル | 越山 弘規 | 甲陽学院高等学校 | 2年 |
銀メダル | 清水 元喜 | 灘高等学校 | 2年 |
優 秀 賞 | 久良 尚任 | 聖光学院高等学校 | 3年 |
参加国数 96ヶ国、国別日本順位 第7位 | |||
上位10カ国 | |||
1位 中国 2位 ロシア 3位 アメリカ 4位 韓国 5位 カザフスタン・タイ 7位 日本 8位 トルコ 9位 ドイツ 10位 セルビア | |||
総受験者数 517名 | |||
全体の受賞数 金メダル47名、銀メダル104名、銅メダル115名 |
〇「第22回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)の成績」のお知らせ(2010.06.14)
〇「APMOにおける日本選手の成績」のページを更新しました。(2010.06.14)
〇「JMO第10回(2010年度)夏季セミナー」の日程、開催場所が決定しました。JMO夏季セミナー公式ページ(http://jmoss.jp/)をご覧ください。(2010.06.14)
〇「春の合宿」の写真掲載(2010.05.14)
〇「第20回日本数学オリンピック表彰式、第8回日本ジュニア数学オリンピック表彰式、及び記念講演」の写真掲載(2010.05.12)
〇「第21回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」及び、「第9回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」を掲載(2010.04.07)
5月より受付を開始します。奮って応募をお願いします。
〇「第51回国際数学オリンピック(カザフスタン大会)日本代表選手」決定のお知らせ。(2010.04.06)
〇「平成22年度 国際科学オリンピックシンポジウム」の参加者募集中(2010.07.09)
〇「第20回日本数学オリンピック表彰式、アジア太平洋数学オリンピック第6回国内表彰式、第8回日本ジュニア数学オリンピック表彰式、及び記念講演会」のお知らせ。(2010.03.24)
〇第20回JMO本選、及び、第8回JJMO本選の試験問題を、「過去の問題集」に掲載しました。(2010.02.26)
〇「2010年春合宿参加候補者」決定のお知らせ。(2010.03.05)
〇「第20回 日本数学オリンピック(JMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2010.03.02)
〇「第8回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2010.03.02)
〇第20回JMO予選の成績を掲載しました。(2010.02.25)
〇第8回JJMO予選の成績を掲載しました。(2010.02.25)
〇 第20回JMO予選、及び、第8回JJMO予選の試験問題を、「過去の問題集」に掲載しました。(2010.02.04)
2009年
〇「第20回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」に受験会場を掲載(2009.11.25)〇「第8回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」に受験会場を掲載(2009.11.25)
〇「第9回JMO夏季セミナー」の写真掲載(2009.09.10)
第9回夏季セミナーが8月23日〜29日の日程で、山梨県の清里高原で開催された。参加生徒は、春合宿参加者の中からの希望者14名を含めて35名(女子4名)で、17名のチューターが指導に当たった。今年は一般公募が41名あり、一般公募の倍率は2倍を超えた。セミナーは、9班に分かれて数学書を読むゼミと3名の大学の先生(東京都市大学橋本義武先生、明治大学砂田利一先生、名古屋大学伊藤由佳理先生)による講義が中心であった。リクリィエーションとしては、昨年雨天で中止となった花火大会がバーベキューの日に実施できた。 インフルエンザにかかる人も無く、充実した7日間であった。
〇IMOにおける日本選手の成績のページを更新しました。(2009.10.20)
〇第50回ドイツ大会(2009) の参加報告のページを新設しました。
〇「第50回国際数学オリンピック ドイツ大会」の写真(2009.08.12)
出発前日、ホテルのロビーで | 開会式の壇上で | バス観光から戻り本部前で バーベキューを楽しむ。 |
全員メダリスト、左から 副島君、石川君、今村君、 岸川君、滝聞君、保坂君 |
文部科学省表敬訪問 山内副大臣とともに |
内閣府特命担当大臣 (科学技術政策・食品安全) 表敬訪問時に大臣を囲んで |
〇「第50回国際数学オリンピック ドイツ大会」の試験問題を掲載(2009.08.11)
〇「第50回国際数学オリンピック ドイツ大会」速報(2009.07.21)
7月13日から、ドイツのブレーメンで行われた第50回国際数学オリンピック(IMO)において、日本代表選手は大奮闘し、金メダル5、銅メダル1、国順位2位という素晴らしい成績を収めましたので、お知らせいたします。
日本選手の成績 | |||
金メダル | 副島 真 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 3年 |
金メダル | 岸川 滉央 | 久留米大学附設高等学校 | 2年 |
金メダル | 保坂 和宏 | 開成高等学校 | 3年 |
金メダル | 滝聞 太基 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 3年 |
金メダル | 今村 志郎 | 灘高等学校 | 3年 |
銅メダル | 石川 卓 | 北摂三田高等学校 | 3年 |
参加国数 104ヶ国、国別日本順位 第2位 | |||
上位10カ国 | |||
1位 中国 2位 日本 3位 ロシア 4位 韓国 5位 北朝鮮 6位 アメリカ 7位 タイ 8位 トルコ 9位 ドイツ 10位 ベラルーシ | |||
総受験者数 565名 | |||
全体の受賞数 金メダル49名、銀メダル98名、銅メダル135名 |
〇「第21回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)の問題」を掲載しました。(2009.08.21)
〇「第21回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)の成績」のお知らせ(2009.06.16)
〇「APMOにおける日本選手の成績」のページを更新しました。(2009.06.16)
〇「JMO第9回(2009年度)夏季セミナー」の日程、開催場所が決定しました。
〇JMO夏季セミナー公式ページ(http://jmoss.jp/)をご覧ください。(2009.05.28)
〇「春の合宿」の写真掲載(2009.05.08)
「第19回日本数学オリンピック表彰式、第7回日本ジュニア数学オリンピック表彰式、及び記念講演」の写真掲載(2009.05.08)
表彰式祝辞 | 記念講演会 | IMOスペイン大会の スライドショー |
![]() |
![]() |
![]() |
文部科学省 科学技術学術政策局 基盤政策課長 川端和明氏 |
演題「国際数学オリンピックの発祥と今後の展望」 IMO Advisory Board の Pelikan 氏 |
ナレーター 浅野知紘君、関典史君 |
〇「第19回日本数学オリンピック表彰式、アジア太平洋数学オリンピック第5回国内表彰式、第7回日本ジュニア数学オリンピック表彰式、及び記念講演会」のお知らせ。(2009.03.23)
〇「春の合宿参加者」決定のお知らせ。(2009.03.06)
〇「第19回 日本数学オリンピック(JMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2009.03.04)
〇「第7回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)の受賞者」、及び「第7回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)地区別表彰者」決定のお知らせ。(2009.03.04)
〇第19回JMO予選の成績を掲載しました。(2009.02.25)
〇第7回JJMO予選の成績を掲載しました。(2009.02.25)
〇第19回JMO予選及び本選、第7回JJMO予選及び本選の試験問題を、「過去の問題集」に掲載しました。(2009.02.19)
2008年
〇IMOにおける日本選手の成績のページを更新しました。(2008.12.18)〇第49回スペイン大会(2008) の参加報告のページを新設しました。
〇「第8回JMO夏季セミナー」の写真掲載(2008.10.06)
第8回夏季セミナーが、8月24日〜30日の日程で山梨県の清里高原にて開催された。参加生徒は、春合宿参加者の中からの希望生徒13名を含めて36名(女子5名)で、16名のチューターが指導にあたった。今年の特徴は、一般公募の応募者が39名と多く、特に女子の応募者が8名と増加したことである。セミナーは、9班に分かれての数学書を読むゼミ、3名の大学教授(東北大学山崎隆雄先生、首都大学東京徳永浩雄先生、東北大学小谷元子先生)による講義、など充実した7日間であった。 〇 「第49回国際数学オリンピック スペイン大会」の試験問題を掲載(2008.09.05)
〇「第49回国際数学オリンピック スペイン大会」の写真(2008.08.11)
成田空港待合室で直前学習会 (副団長と選手全員) |
開会式で披露できなかった 新撰組のハッピを着て |
開会式後に選手とガイドさん |
全員メダリスト (左から今村君、浅野君、 副島君、関君、滝聞君、保坂君) |
IMOの人文字を作る。 | 文部科学省表敬訪問 (大臣、副大臣とともに) |
〇「第49回国際数学オリンピック スペイン大会」速報(2008.07.21) 7月14日からスペインで行われた第49回国際数学オリンピック(IMO)において、日本代表選手は大奮闘し、以下のような素晴らしい成績を収めましたのでお知らせいたします。
日本選手の成績 | |||
金メダル | 副島 真 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 2年 |
金メダル | 関 典史 | 灘高等学校 | 3年 |
銀メダル | 今村 志郎 | 灘高等学校 | 2年 |
銀メダル | 保坂 和宏 | 開成高等学校 | 2年 |
銀メダル | 浅野 知紘 | 灘高等学校 | 3年 |
銅メダル | 滝聞 太基 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 2年 |
参加国数 97ヶ国、参加者数 535名 | |||
国別日本順位 第11位 | |||
全体の受賞数 金メダル47名、銀メダル100名、銅メダル120名 | |||
上位10カ国 | |||
1位 中国 2位 ロシア 3位 アメリカ 4位 韓国 5位 イラン 6位 タイ 7位 北朝鮮 8位 トルコ 9位 台湾 10位 ハンガリー |
〇第19回日本数学オリンピック(JMO)、第7回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)の募集は、終了しました。 応募した人には、12月中旬に受験票を送ります。会場の地図は、このHPの数学オリンピックに参加しよう!を開き、第19回JMO 、 第7回JJMOの募集要項の受験会場をご覧ください。(2008.11.26)
〇平成20年「第2回国際科学オリンピック日本開催シンポジウム」参加者募集中(2008.10.17)

〇「第19回日本数学オリンピック(JMO)」受験者募集中 募集要項は、こちら「第7回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」受験者募集中 募集要項は、こちら
〇「第6回ジュニア数学オリンピックの結果」に地区別表彰一覧を追加(2008.06.12)
【今年の地区ごとの優秀者を表彰結果を追加しました。】
〇「第19回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」受験会場掲載(2008.06.05)
【旭川、釧路、函館、福島、郡山、宇都宮、上田、松本、飯田、岐阜、鳥取、出雲、防府、徳島、高知、宮崎、那覇】
〇「第7回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」受験会場掲載(2008.06.05)
【旭川、釧路、函館、福島、宇都宮、横浜、上田、松本、飯田、岐阜、鳥取、出雲、防府、徳島、高知、宮崎、那覇】
〇「JMO第8回(2008年度)夏季セミナー」の日程、開催場所が決定しました。
JMO夏季セミナー公式ページ(http://jmoss.jp/)をご覧ください。(2008.06.03)
〇 「第19回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」掲載(2008.04.30)
5月より募集を開始します。奮って応募をお願いします。
〇「第7回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」掲載(2008.04.30)
5月より募集を開始します。奮って応募をお願いします。
〇「第18回日本数学オリンピック表彰式、第6回日本ジュニア数学オリンピック表彰式、及び記念講演」の写真掲載(2008.04.28)
第6回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念撮影 | |
![]() |
![]() |
㈱東京出版石井氏、富士通㈱藤田氏、鈴木専務理事、三谷明範氏、小林理事長と受賞者 | 金賞の北村君 |
表彰式祝辞 | 記念講演会 | IMOベトナム大会の スライドショー |
![]() |
![]() |
![]() |
文部科学省 科学技術・学術政策局 基盤政策課企画官 佐々木 亨氏 |
演題「私の数学観」 秋山 仁氏 |
ナレーター 吉田雄紀君、片岡俊基君 |
〇「第49回国際数学オリンピック(スペイン大会)日本代表選手」決定のお知らせ。(2008.04.14)
〇「第49回国際数学オリンピック スペイン大会」のwebサイトが開設さています。(2008.04.14)
〇 第18回JMO本選の試験問題を、「過去の問題集」に掲載しました。(2008.03.19)
〇「第18回日本数学オリンピック表彰式、アジア太平洋数学オリンピック第4回国内表彰式、第6回日本ジュニア数学オリンピック表彰式、及び記念講演会」のお知らせ。(2008.03.10)
〇「第18回 日本数学オリンピック(JMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2008.02.21)
〇「第6回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2008.02.21)
〇第18回JMO予選の成績を掲載しました。(2008.02.20)
〇第6回JJMO試験の成績を掲載しました。(2008.02.20)
〇第18回JMO予選、第6回JJMO試験の試験問題を、「過去の問題集」に掲載しました。(2008.01.30)
2007年
〇「第18回日本数学オリンピック(JMO)」 及び、「第6回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」の各受験会場の地図を掲載しましたのでお知らせします。(2007.12.05)〇「第18回日本数学オリンピック(JMO)」及び、「第6回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」の募集を締め切りました。(2007.11.07)
〇「第19回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)の問題」を掲載しました。(2007.10.03)
〇「APMOにおける日本選手の成績」のページを更新しました。(2007.09.27)
〇IMOにおける日本選手の成績のページを更新しました。(2007.09.26)
〇第48回ベトナム大会(2007) の参加報告のページを新設しました。(2007.09.26)
〇「第48回国際数学オリンピック ベトナム大会」の問題を掲載(2007.09.20)
〇「第7回JMO夏季セミナー」の写真掲載(2007.09.19)
8月23日〜29日に、生徒35名、チューター12名が参加して開催した。今年の特徴は、一般公募を論文(感想文)にしたこと、4名の女子生徒が参加したことなどである。
![]() |
![]() |
ヴィラ千ヶ滝(山梨県清里)前にて | セミナーの風景 |
〇第48回国際数学オリンピック ベトナム大会」速報(2007.08.03) 7月23日からベトナムのハノイで行われた第48回国際数学オリンピック(IMO)において、日本代表選手は大奮闘し、以下のような素晴らしい成績を収めましたのでお知らせいたします。
日本選手の成績 | |||
金メダル | 片岡 俊基 | 高田高等学校 | 高3 |
金メダル | 副島 真 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 高1 |
銀メダル | 関 典史 | 灘高等学校 | 高2 |
銀メダル | 井上 卓也 | 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎 | 高3 |
銀メダル | 吉田 雄紀 | 灘高等学校 | 高3 |
銀メダル | 滝聞 太基 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 高1 |
参加国数 93ヶ国、国別日本順位 第6位(過去最高) | |||
1位 ロシア 2位 中国 3位 韓国 3位 ベトナム 5位 アメリカ 6位日本 6位 ウクライナ 8位 北朝鮮 9位 ブルガリア | |||
総受験者数 520人 | |||
金メダル 39人、銀メダル 83人、銅メダル 131人 | |||
日本選手団は予定通り8月1日朝に羽田に到着し、文部科学大臣を表敬訪問した後、解散しました。 |
〇お知らせ (2007.07.07)
日本科学オリンピック推進委員会(JSOC)主催の「国際科学オリンピック日本開催シンポジウム」が開かれます。
日時:2008年7月26日(土)10:00〜12:00
場所:科学技術館サイエンスホール
〇JMO第7回夏季セミナーの日程、開催場所が決定しました。」(2007.05.16)
JMO夏季セミナー公式ページ(http://jmoss.jp/)をご覧ください。
〇「第18回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」掲載(2007.04.29)
5月より募集を開始します。奮って応募をお願いします。
〇「第6回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」掲載(2007.04.29)
5月より募集を開始します。奮って応募をお願いします。
〇「第17回日本数学オリンピック表彰式、第5回日本ジュニア数学オリンピック表彰式、及び記念講演」の写真掲載(2007.06.15)
第17回日本数学オリンピック受賞者の記念撮影 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
メダル受賞者、左より 川島君、滝聞君、副島君、 保坂君、片岡君、吉田君 |
(株)東京出版石井氏、富士通(株)藤田氏 小林理事長、鈴木専務理事と受賞者 |
金賞の副島君 |
第5回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念撮影 | |
![]() |
![]() |
(株)東京出版石井氏、富士通(株)藤田氏 小林理事長、鈴木専務理事と受賞者 |
金賞の西川君 |
表彰式祝辞 | 記念講演会 | |
![]() |
![]() |
![]() |
文部科学省 科学技術・学術政策局 基盤政策課長 山脇氏 |
式後、当財団評議委員のピーター・フランクル氏より「ポール・エルデシュと彼の数学」と題した、講演会が行われた。 |
〇「春の合宿」の写真掲載(2007.06.15)
〇 「第48回国際数学オリンピック(ベトナム大会)日本代表選手」決定のお知らせ。(2007.04.11)
〇「第48回国際数学オリンピック ベトナム大会」のwebサイトが開設さています。(2007.04.11)
〇「第17回日本数学オリンピック表彰式、アジア太平洋数学オリンピック第3回国内表彰式、第5回日本ジュニア数学オリンピック表彰式、及び記念講演会」のお知らせ。(2007.03.02)
〇「第17回 日本数学オリンピック(JMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2007.03.02)
〇「第5回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)の受賞者」決定のお知らせ。(2007.03.02)
〇第5回JJMO試験の成績を掲載しました。(2007.03.02)
〇第17回JMO予選の成績を掲載しました。(2007.02.28)
〇第17回JMO本選の試験問題を、「過去の問題集」に掲載しました。(2007.02.28)
〇第17回JMO予選、第5回JJMO試験の試験問題を、「過去の問題集」に掲載しました。(2007.01.17)
2006年
〇参考書案内(JMO及び、JJMO)のページを更新しました。(2006.11.01)〇「第17回日本数学オリンピック(JMO)」及び、「第5回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」の受験申し込みは、10月31日で締め切りです。
受験を希望し、まだ申し込みをしていない方は、至急申し込みを行って下さい。なお、申し込みにあたっては本サイトの募集要項(JMO、JJMO)を参照するか、数学オリンピック財団(電話:03-5272-9790:午後1時以降)へご相談下さい。(2006.10.11)
〇「第17回日本数学オリンピック(JMO)」 及び、「第5回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」の募集を締め切りました。(2006.11.01)
〇「第5回JMO夏期セミナー」の写真掲載(2006.10.11) 〇IMOにおける日本選手の成績のページを更新しました。(2006.08.30)
〇「第47回国際数学オリンピック スロベニア大会」の写真(2006.07.26) 〇「第47回国際数学オリンピック スロベニア大会」の問題を掲載(2006.07.26)
〇「第47回国際数学オリンピック スロベニア大会」速報(2006.07.20) 7月10日からスロベニアのリブリャナで行われた第47回国際数学オリンピック(IMO)において、日本選手は大奮闘し、以下のような素晴らしい成績を修めましたのでお知らせいたします。
日本選手の成績 | |||
金メダル | 大橋 祐太 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 高3 |
金メダル | 渡部 正樹 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 高3 |
銀メダル | 伊藤 佑樹 | 灘高等学校 | 高3 |
銀メダル | 片岡 俊基 | 高田高等学校 | 高2 |
銀メダル | 吉田 雄紀 | 灘高等学校 | 高2 |
銅メダル | 越川 皓永 | 筑波大学附属駒場高等学校 | 高2 |
参加国数 90ヶ国、国別日本順位 第7位(過去最高) | |||
総受験者数 498人 | |||
金メダル 42人、銀メダル 88人、銅メダル 122人、敢闘賞 139人 | |||
1位 中国 2位 ロシア 3位 韓国 4位 ドイツ 5位 アメリカ 6位 ルーマニア 7位日本 8位 イラン 9位 モルドバ | |||
日本選手団は予定通り7月19日朝に成田に到着し、文部科学大臣を表敬訪問した後、解散しました。 |
〇「JMO夏季セミナー」のURLアドレスを変更しました。(2006.05.17)(2006.05.26)
ブックマークやリンクを貼られている方は変更して下さい。
〇「第16回日本数学オリンピック表彰式、第4回日本ジュニア数学オリンピック表彰式、及び記念講演」
の写真掲載(2006.04.26)
第16回日本数学オリンピック受賞者の記念撮影 | ||
![]() |
![]() |
|
メダル受賞者、左より 保坂君、藤農君、片岡君、 越川君、大橋君 | (株)東京出版社長黒木氏、富士通(株)執行役車氏 小林理事長と成績優秀者 |
第4回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念撮影 | ||
![]() |
![]() |
|
(株)東京出版社長黒木氏、富士通(株)執行役車氏 鈴木専務理事、小林理事長と受賞者 | 金賞の岸川君、宇仁君 |
講演会 | ||
![]() ![]() |
||
式後、当財団評議委員のピーター・フランクル氏より「去年のIMOの難問を訪ねて」と題した、ご講演会が行われた。 |
3月31日、春の合宿を終了しました。
〇「第17回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」掲載(2006.04.20)
5月より募集を開始します。奮って応募をお願いします。
〇「第5回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」掲載(2006.04.20)
5月より募集を開始します。奮って応募をお願いします。
〇「第47回国際数学オリンピック(スロベニア大会)日本代表選手」決定のお知らせ(2006.04.11)
〇3月30日、国立オリンピック記念青少年総合センター棟小ホールに於いて、「第16回日本数学オリンピック表彰式、アジア太平洋数学オリンピック国内表彰式、 第4回日本ジュニア数学オリンピック表彰式、及び記念講演会」を実施しました。(2006.04.05)
〇「第47回国際数学オリンピック スロベニア大会」のwebサイトが開設されました。(2006.01.18)
〇「第16回 日本数学オリンピック(JMO)の受賞者決定」のお知らせ(2006.03.02)
去る2月11日に実施しました、「第16回 日本数学オリンピック」本選の受賞者を決定致しましたのでお知らせいたします。
〇「第4回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」の受賞者決定」 のお知らせ(2006.03.02)
〇受験者の皆さんへ(2006.03.02)
第16回JMO予選の成績、第4回JJMO試験の成績を掲載しました。
〇第16回JMO予選、第4回JJMO試験の試験問題を、「過去の問題集」に掲載しました。(2006.01.18)
〇「第5回JMO夏期セミナー」の写真掲載(2006.01.18)
2005年
〇数学オリンピックと同じサイエンスオリンピックの一つである「情報オリンピック」が始まりました。(2005.10.05)〇「第46回国際数学オリンピック メキシコ大会の報告」を掲載(2005.09.14)
〇「第46回国際数学オリンピック メキシコ大会」の写真掲載(2005.08.31) 〇「第46回国際数学オリンピック メキシコ大会」の問題を掲載(2005.07.27)
〇「第46回国際数学オリンピック メキシコ大会」速報(2005.07.27)
日本選手の成績 | |||
金メダル | 栗林 司 | 筑波大学付属駒場高等学校 | 高3 |
金メダル | 片岡 俊基 | 高田高等学校 | 高1 |
金メダル | 渡部 正樹 | 筑波大学付属駒場高等学校 | 高2 |
銀メダル | 三谷 明範 | 筑波大学付属駒場高等学校 | 高3 |
銅メダル | 中村 勇哉 | 筑波大学付属駒場高等学校 | 高2 |
銅メダル | 副島 真 | 筑波大学付属駒場中学校 | 中2 |
参加国は、91カ国、参加人数は、513人 | |||
成績上位国 | |||
1位 中国 2位 アメリカ 3位 ロシア 4位 イラン 5位 韓国 6位 ルーマニア 7位 台湾 8位 日本 |
![]() | ![]() | ![]() |
第16回JMO、第4回JJMOの募集は、締め切りとなりました。
〇「第16回日本数学オリンピック(JMO)」及び、「第14回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)の受賞者」」の募集締め切りは今月末です。
応募をされていない方は奮って応募をお願いします。(2005.10.19)
〇「第5回JMO夏季セミナーのお知らせ」(2005.06.29) (2005.07.18)
〇「第16回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」掲載(2005.04.04)(2005.06.29)
今回より募集期間が5月〜10月に変更されました。奮って応募をお願いします。
〇メニューに「日本ジュニア数学オリンピックの成績」追加しました。(2005.05/25)
〇「第5回JMO夏季セミナーの予定」に付いてお知らせします。(2005.04.27) (2005.06.01)
〇「第4回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」掲載(2005.04.20)(2005.04.27)(2005.06.29)
今回より募集期間が5月〜10月に変更されました。奮って応募をお願いします。
〇「第15回日本数学オリンピック表彰式、第3回日本ジュニア数学オリンピック表彰式、及び記念講演」の写真掲載(2004.04.20)
3月30日、東京代々木の国立オリンピック記念青少年総合センター小ホールに於いて、 表彰式及び記念講演を実施しました。
第3回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念撮影 |
![]() |
野口前理事長、(株)東京出版社長黒木氏、小林理事長と受賞者 |
![]() |
ピーター・フランクル氏ご講演「高校生でも分かる誰にも解けない問題〜オリンピアンの皆さんに挑戦してほしい未解決問題の紹介〜」 |
3月31日、春の合宿を終了しました。
〇「第46回国際数学オリンピック日本代表選手決定」(2005.04.13)
〇「第46回国際数学オリンピック メキシコ大会」のwebサイトが開設される。(2005.04.13)
なお、メキシコ大会のスケジュールは、こちらを参照願います。
〇「第15回日本数学オリンピック(JMO)本選の試験問題」を[問題集]に
掲載しました。(2005.03.23)
〇「第15回 日本数学オリンピック表彰式、アジア太平洋数学オリンピック表彰式、第3回日本ジュニア数学オリンピック表彰式、及び、記念講演会」のお知らせ(2005.03.23)
〇「第17回アジア太平洋数学オリンピック(APMO)の成績」 のお知らせ(2005.03.23)
〇「第3回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」の受賞者決定」 のお知らせ(2005.03.09)
〇「第15回 日本数学オリンピック(JMO)の受賞者決定」 のお知らせ(2005.03.02)
去る2月11日に実施しました、「第15回 日本数学オリンピック」本選の受賞者を決定致しましたのでお知らせいたします。
〇「第15回日本数学オリンピック(JMO)」予選結果発表(2005.03.02)
aランク者を掲載しました。
〇受験者の皆さんへ(2005.01.26)
第15回日本数学オリンピック(JMO)」予選の成績(12点満点)
aランク | (7点以上 ) | 93名 |
bランク | (3点〜6点) | 599名 |
Cランク | (0点〜2点) | 379名 |
「第3回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」の成績(110点満点)
aaaランク | (91点〜110点) | 12名 |
aaランク | (55点〜90点) | 201名 |
aランク | (38点〜54点) | 250名 |
bランク | (0点〜37点) | 198名 |
〇受験者の皆さんへ(2005.01.12)
第15回JMO予選、第3回JJMO試験は、 1月10日、無事に終了しました。成績は、1月末から2月にかけて本人あてに郵送で通知します。なお、試験問題は、「過去の問題」に掲載しました。
2004年
〇受験者の皆さんへ(2004.12.22)第15回JMO、第3回JJMOの募集は、締め切りとなりました。受験申込総数は以下の通りとなりました。
JMO | : | 1,125名 |
JJMO | : | 690名 |
試験日時 | : | JMO | 1月10日(月・成人の日)午後1時〜4時 |
JJMO | 1月10日(月・成人の日)午後1時〜3時 |
TEL | 03−5272−9790 | FAX | 03−5272−9791 |
試験日 | : | 平成17年1月10日(成人の日) | |
試験時間 | : | JMO | 午後1時〜4時 |
JJMO | 午後1時〜3時 |
〇「第15回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」更新(2004.09.22)
10月1日より、募集受付開始です。
〇「第3回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」更新(2004.09.22)
10月1日より、募集受付開始です。
〇8月27日「国際数学オリンピック参加生徒が文部科学大臣への表敬訪問」(2004.09.15、2004.09.22)
〇「第45回国際数学オリンピックギリシャ大会」の写真掲載(追加)2004.09.01、2004.09.22、2004.10.06)
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
アレオパゴスの丘 | アレオパゴスの丘から見た パルテノン神殿 |
アカデミーの前で 財団通信No.28に「パルテノン神殿の前で」 とあるのは「アカデミーの前で」の誤りです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Posting Scores を見る団長 | 国旗を羽織る金メダリスト |
〇「第45回国際数学オリンピックギリシャ大会」の写真掲載(2004.08.04) 〇「第45回国際数学オリンピックギリシャ大会」の問題(2004.08.04)
〇「第45回国際数学オリンピック ギリシャ大会」速報(2004.07.21)
日本選手の成績 | |||
金メダル | 清水 俊宏 | 早稲田実業学校高等部 | 高3 |
金メダル | 西本 将樹 | 灘高等学校 | 高3 |
銀メダル | 入江 慶 | 筑波大学付属駒場高等学校 | 高3 |
銀メダル | 松本 雄也 | 武蔵高等学校 | 高3 |
銀メダル | 片岡 俊基 | 三重県高田中学校 | 中3 |
銀メダル | 栗林 司 | 筑波大学付属駒場高等学校 | 高2 |
参加国は85カ国、参加人数は486人 | |||
国際順位:8位 | |||
成績上位国 | |||
1位 中国 2位 アメリカ 3位 ロシア 4位 ベトナム 5位 ブルガリア 6位 台湾 7位 ハンガリー 8位 日本 |
〇「第45回国際数学オリンピック ギリシャ大会」のwebサイトが開設される。(2004.04.28)
なお、ギリシャ大会のスケジュールは、こちらを参照願います。
〇「第15回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」掲載(2004.04.28)
〇「第3回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」掲載(2004.04.28)
〇「第14回日本数学オリンピック表彰式、第2回日本ジュニア数学オリンピック表彰式」に於けるピータ・フランクル氏の記念講演『数学的パズル・パズル的数学』を掲載(2004.04.21)
〇「第45回国際数学オリンピック日本代表選手決定」(2004.04.14)
〇春の合宿終了(2004.04.14)
3月31日、春の合宿を終了しました。
s.jpg)
s.jpg)
東京代々木の国立オリンピック記念青少年総合センタ−にて記念撮影
〇「第14回日本数学オリンピック表彰式、第2回日本ジュニア数学オリンピック表彰式、及び記念講演」の実施(2004.03.31)(2004.04.14)
3月26日(金)、東京代々木の国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟417号室に於いて、 表彰式及び記念講演を実施しました。日本代表選手は、4月中旬に決定する予定です。
〇第2回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念撮影 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ジブラルタ賞の授与(小林氏) | 金賞の松田君 | メダル授与(佐久間氏) |
![]() |
||
メダリスト | ||
〇来賓の祝辞 | 〇講演 | |
![]() |
![]() |
![]() |
文部科学省初等中等教育局 教育課程課 長尾 篤志様 |
ピーター・フランクル氏より 「数学的パズル・パズル的数学」と題した、ご講演をいただく。 |
〇「第14回 日本数学オリンピックの受賞者決定」のお知らせ(2004.03.10)
去る2月11日に実施しました、「第14回 日本数学オリンピック」本選の受賞者を決定致しましたのでお知らせいたします。 例年の如く、これらの受賞者を3月末の一週間、春の合宿(東京代々木の国立オリンピック記念青少年総合センタ−)へ招待し、 この期間中に第45回IMOギリシャ大会の代表選手を選出する予定です。
〇「第2回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」結果発表(2004.02.25)
aaaゾーン、aaゾーン入選者を掲載しました。結果通知は本人あてに、郵送を完了しました。
〇 「第14回日本数学オリンピック(JMO)」予選結果発表(2004.02.11)
aランク者を掲載しました。結果通知は本人あてに、郵送を完了しました。
〇「参考書案内(JMO)」と 「参考書案内(JJMO)」を訂正(2004.01.21)
〇「第2回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)試験終了(2004.01.14)
1月12日、無事に試験を終了しました。成績は、1月末から2月にかけて本人あてに郵送で通知します。なお、試験問題は、「過去の問題」に掲載しました。
〇「第14回日本数学オリンピック(JMO)」予選終了(2004.01.14)
1月12日、無事に予選を終了しました。成績は、1月末から2月にかけて本人あてに郵送で通知します。 なお、試験問題は、「過去の問題」に掲載しました。
2003年
〇「第14回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」の受験会場を一部訂正(2003.12.24)なお、受験生にはすでに連絡済みです。
〇「第2回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」の受験会場を一部訂正 (2003.12.24)
なお、受験生にはすでに連絡済みです。
〇JMO、JJMO受付終了!
第14回日本数学オリンピック(JMO)募集」及び「第2回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集」の受付を終了しました。(2003.12.10)
〇「第14回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」に受験会場の住所と会場名称を掲載 (2003.10.15),(2003.10.22),(2003.10.23),(2003.10.29),(2003.11.12)
〇「第2回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」に受験会場の住所と会場名称を掲載(2003.10.15),(2003.10.22),(2003.10.23),(2003.10.29),(2003.11.12)
〇「参考書案内(JJMO)」を新設(2003.10.15)
〇「第44回国際数学オリンピック(IMO)日本大会の報告」を掲載(2003.10.01)
〇「過去の国際数学オリンピック(IMO)大会の成績」を更新(2003.10.01)
〇「第44回国際数学オリンピック日本大会」の写真掲載(2003.10.01)
〇「第14回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」掲載(2003.09.24)
〇「第2回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」掲載(2003.09.24)
〇「第44回国際数学オリンピック日本大会」受験風景、国際交流日の写真掲載(2003.09.10)
〇「第44回国際数学オリンピック日本大会」閉会式の写真掲載(2003.09.10)
〇「第44回国際数学オリンピック日本大会」の問題(2003.07.23)
〇「第44回国際数学オリンピック日本大会(The 44th IMO 2003 Japan)」速報(2003.07.17)
日本代表選手の成績 | |||
金メダル | 西本 将樹(ニシモト マサキ) | 灘高等学校 | 2年 |
銀メダル | 大島 芳樹(オオシマ ヨシキ) | 筑波大付属駒場高等学校 | 3年 |
銀メダル | 入江 慶(イリエ ケイ) | 筑波大付属駒場高等学校 | 2年 |
銀メダル | 尾高 悠志(オダカ ユウジ) | 筑波大付属駒場高等学校 | 3年 |
銅メダル | 長坂 友裕(ナガサカ トモヒロ) | 愛知県立岡崎高等学校 | 3年 |
銅メダル | 足立 潤(アダチ ジュン) | 栄光学園高等学校 | 3年 |
参加国:82カ国、参加人数:458人 | |||
国別順位:9位 | |||
成績上位国 | |||
1位 ブルガリア 2位 中国(満点1人) 3位 アメリカ 4位 ベトナム(満点2人) 5位 ロシア 6位 韓国 7位 ルーマニア 8位 トルコ 9位 日本 |
〇「第13回日本数学オリンピック表彰式、第1回日本ジュニア数学オリンピック表彰式、及び記念講演」に於ける ピータ・フランクル氏の講演内容を掲載(2003.04.18)
〇春の合宿終了(2003.04.11)
3月31日、東京代々木の国立オリンピック記念青少年総合センタ−での春の合宿を終了しました。
〇「第13回日本数学オリンピック表彰式、第1回日本ジュニア数学オリンピック表彰式、及び記念講演」の写真掲載(2003.04.02)(2003.04.11更新)
〇第13回日本数学オリンピック受賞者の記念撮影 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
金賞受賞者 西本将樹君と 灘高 鴨野先生 | メダリスト | 富士通㈱岡田執行役、 理事長と受賞者全員 |
〇第1回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念撮影 | ||
![]() |
![]() |
|
金賞受賞者 栗林君 | 受賞者全員 | |
式後、「数学を武器に世界を廻る」と題して、ピーター・フランクル氏よりご講演をいただき、講演中にジャグリングも披露していただいた。 | ||
![]() |
![]() |
〇「第13回日本数学オリンピック表彰式、第1回日本ジュニア数学オリンピック表彰式、及び記念講演」の実施(2003.03.28)
3月27日(木)、東京代々木の国立オリンピック記念青少年総合センタ− カルチャー棟大ホールに於いて、 表彰式及び記念講演を実施しました。
〇「第13回 日本数学オリンピックの入賞者決定」 のお知らせ(2003.03.07)
さる2月11日に実施しました、「第13回 日本数学オリンピック」本選の入賞者 を決定致しましたのでお知らせいたします。例年の如く、これらの入賞者を3月末の一週間、春の合宿(東京代々木の国立オリンピック記念青少年総合センタ−)へ招待し、この期間中に第44回IMO日本大会の代表選手候補を選出する予定です。
〇「第13回日本数学オリンピック(JMO)」本選終了(2003.02.14)
2月11日、無事に本選を終了しました。なお、試験問題は、「過去の問題」に掲載しました。
〇「第1回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)結果発表(2003.02.14)
aaaゾーン、aaゾーン入選者を掲載しました。結果通知は本人あてに、郵送を完了しました。
〇「第13回日本数学オリンピック(JMO)」予選結果発表(2003.02.14)
aランク者を掲載しました。結果通知は本人あてに、郵送を完了しました。
〇「第1回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)試験終了
1月13日、無事に試験を終了しました。成績は、1月末から2月にかけて本人あてに郵送で通知します。なお、試験問題は、「過去の問題」に掲載しました。
〇「第13回日本数学オリンピック(JMO)」予選終了
1月13日、無事に予選を終了しました。成績は、1月末から2月にかけて本人あてに郵送で通知します。なお、試験問題は、「過去の問題」に掲載しました。
2002年
〇「第1回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集」〆切
2002年11末にて応募受付を終了し、1,724名の応募を受付ました。
〇「第13回日本数学オリンピック(JMO)募集」〆切 2002年11末にて応募受付を終了し、1,198名の応募を受付ました。
〇「第13回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」掲載
〇「第1回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」掲載
今年7月には、国際数学オリンピック(IMO)が日本で開催します。これを記念して毎年「日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」を開催する事にしました。今回開催されるこのJJMOは中学生以下の若い世代の数学的な才能の発掘・育成を目指すものであり、 更に日本選手へと直接につながっているコンテストでもあります。数学は嫌いじゃないけどなあ…と思う諸君、ものは試しと、まずは手始めに、このJJMOに参加して下さい。 そして思いがけない未来へのチャンスをつかんで下さい。JJMOの受験者には数々の特典も用意されていますから奮って応募して下さい。
〇第43回国際数学オリンピック(IMO)英国大会 結果報告
2002年7月22日より英国グラスゴーで行われたIMO英国大会も無事に終了し、日本代表選手たちはみな元気で7月31日無事に帰国いたしました。日本代表選手の成績、及び日本の国際順位は以下の通りです。
〇第43回国際数学オリンピック(IMO)英国大会の報告 英国大会の詳細は、英国のwebsite http://www.imo2002.com/ をご参照下さい。
〇過去の国際数学オリンピック(IMO)大会の成績
〇第43回国際数学オリンピック英国大会の問題
〇第43回国際数学オリンピック英国大会日本代表選手
〇第12回日本数学オリンピック・メダリスト
〇第12回日本数学オリンピック表彰式及び記念講演会の式次第
〇第12回日本数学オリンピック表彰式及び記念講演会
〇第12回日本数学オリンピック本選の成績優秀者
〇第12回日本数学オリンピック本選の問題
〇第12回日本数学オリンピック予選合格者一覧
〇第12回日本数学オリンピック予選の問題
〇第12回日本数学オリンピック予選のランク別得点及び特典一覧表
〇第12回日本数学オリンピック募集要項
2002年11末にて応募受付を終了し、1,724名の応募を受付ました。
〇「第13回日本数学オリンピック(JMO)募集」〆切 2002年11末にて応募受付を終了し、1,198名の応募を受付ました。
〇「第13回日本数学オリンピック(JMO)募集要項」掲載
〇「第1回日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)募集要項」掲載
今年7月には、国際数学オリンピック(IMO)が日本で開催します。これを記念して毎年「日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)」を開催する事にしました。今回開催されるこのJJMOは中学生以下の若い世代の数学的な才能の発掘・育成を目指すものであり、 更に日本選手へと直接につながっているコンテストでもあります。数学は嫌いじゃないけどなあ…と思う諸君、ものは試しと、まずは手始めに、このJJMOに参加して下さい。 そして思いがけない未来へのチャンスをつかんで下さい。JJMOの受験者には数々の特典も用意されていますから奮って応募して下さい。
〇第43回国際数学オリンピック(IMO)英国大会 結果報告
2002年7月22日より英国グラスゴーで行われたIMO英国大会も無事に終了し、日本代表選手たちはみな元気で7月31日無事に帰国いたしました。日本代表選手の成績、及び日本の国際順位は以下の通りです。
日本代表選手の成績 | |||
金メダル | 今井 直毅 | 灘高等学校 | 3年 |
銀メダル | 大島 芳樹 | 筑波大付属駒場高等学校 | 2年 |
銀メダル | 尾高 悠志 | 筑波大付属駒場高等学校 | 2年 |
銀メダル | 近藤 宏樹 | 開成高等学校 | 3年 |
銅メダル | 横田 知之 | 開成高等学校 | 2年 |
西本 将樹 | 灘高等学校 | 1年 | |
参加国:84カ国[479名] | |||
国別順位:16位タイ | |||
日本の総得点:133点(252点満点) | |||
成績上位国 | |||
1.中国 2.ロシア 3.アメリカ 4.ブルガリア 5.ベトナム 6.韓国 7.台湾 8.ルーマニア 9.インド 10.ドイツ 11.イラン 12.カナダ、ハンガリー 14.ベラルーシ、トルコ 16.日本、カザフスタン... |
〇過去の国際数学オリンピック(IMO)大会の成績
〇第43回国際数学オリンピック英国大会の問題
〇第43回国際数学オリンピック英国大会日本代表選手
〇第12回日本数学オリンピック・メダリスト
〇第12回日本数学オリンピック表彰式及び記念講演会の式次第
〇第12回日本数学オリンピック表彰式及び記念講演会
〇第12回日本数学オリンピック本選の成績優秀者
〇第12回日本数学オリンピック本選の問題
〇第12回日本数学オリンピック予選合格者一覧
〇第12回日本数学オリンピック予選の問題
〇第12回日本数学オリンピック予選のランク別得点及び特典一覧表
〇第12回日本数学オリンピック募集要項
2001年
〇第42回国際数学オリンピックアメリカ大会結果報告 金1,銀3,銅2 の好成績!! 日本代表選手の声を掲載
〇第42回国際数学オリンピックアメリカ大会の問題
〇第11回日本数学オリンピックの記録
〇第11回日本数学オリンピック本選の問題
〇第11回日本数学オリンピック予選合格者一覧
〇第11回日本数学オリンピック予選の問題
〇第11回日本数学オリンピック募集要項
〇第42回国際数学オリンピックアメリカ大会の問題
〇第11回日本数学オリンピックの記録
〇第11回日本数学オリンピック本選の問題
〇第11回日本数学オリンピック予選合格者一覧
〇第11回日本数学オリンピック予選の問題
〇第11回日本数学オリンピック募集要項