公益財団法人
数学オリンピック財団
◆過去のホット・ニュース | |||||
2001年、 | 2002年、 | 2003年、 | 2004年、 | 2005年、 | 2006年、 |
2007年、 | 2008年、 | 2009年、 | 2010年、 | 2011年、 | 2012年、 |
2013年、 | 2014年、 | 2015年、 | 2016年、 | 2017年、 | 2018年 |
![]() 開会式会場へ |
![]() 開会式日本チーム登壇! |
![]() ホテルでの朝食 |
![]() コンテスト会場風景 |
![]() ミケランジェロ広場でEGMO人文字 |
![]() All Japan Team |
4月 9日からイタリアのフィレンツェで行われました 2018年ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)において、日本代表選手4名は金メダルを含む3つのメダルを獲得し、総合順位12位という成績を収めました。ここにお知らせ致します。
|
・第28回日本数学オリンピック受賞者の記念写真 | |
![]() |
![]() 川井杯・金賞の 松島 康 さん |
・第16回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念写真 | |
![]() |
![]() 金賞の 林 永幸 さん |
第58回国際数学オリンピック(IMO2017)は、7月12日から23日までブラジルのリオデジャネイロで開催されました。
日本代表選手は、金メダル2個,銀メダル2個、銅メダル2個を獲得し、国別順位6位という成績を収めました。ここにお知らせいたします。
|
![]() リオデジャネイロ到着 (ガイドさんとともに) |
![]() 開会式 (日本選手団紹介) |
![]() コンテスト会場 |
![]() コンテストを前にして |
![]() 宿舎での食事 |
![]() 表彰式風景 |
![]() 恒例のIMO人文字 |
![]() 日本代表団 |
![]() 文部科学省表敬訪問 (水落副大臣とともに) |
4月6日からスイスのチューリッヒで行われました2017年ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)において、日本代表選手は4名全員が銅メダルを獲得し、総合順位21位という成績を収めました。ここにお知らせ致します。
|
![]() 開会式を終えて |
![]() 楽しい食事 |
![]() 恒例のEGMO人文字 |
![]() 国際交流 |
![]() 表彰式を終えて |
![]() 日本代表団 |
・第27回日本数学オリンピック受賞者の記念写真 | |
![]() |
![]() 川井杯・金賞の 髙谷悠太さん |
・第15回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念写真 | |
![]() |
![]() 金賞の 早川睦海さん |
日本科学オリンピック委員会では委員会公式エンブレムを募集しています。 詳しくは、委員会のホームページ (http://www.jst.go.jp/cpse/contest/kyogikai/index.html) をご覧ください。 |
第57回国際数学オリンピック(IMO2016)は、7月6日から16日まで、中国の香港で開催されました。
日本代表選手は、金メダル1個,銀メダル4個、銅メダル1個を獲得し、国別順位10位という成績を収めました。ここにお知らせいたします。
|
![]() 日本選手団 (ガイドさんとともに) |
![]() 開会式 |
![]() コンテストを終えて (中国料理) |
![]() 恒例のIMO人文字 |
![]() 国際交流 |
![]() 日本代表団 |
![]() Handover of the IMO Flag to Brazil |
![]() 文部科学省表敬訪問 (馳大臣とともに) |
① 対象 | 熊本県の学校に在籍する児童・生徒、 または、熊本県に居住する児童・生徒 |
②受験料 | JMO 2,000円、 JJMO 1,500円 |
③その他 | 学校一括申込の場合は、上記②の金額から、 「5人以上 一人 500円引き」とします。 |
4月10日からルーマニアのブシュテニで行われました2016ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)において、日本代表選手は、金メダル1、銅メダル2、優秀賞1、総合順位11位という成績を収めました。ここにお知らせ致します。
|
![]() 日本代表団 |
![]() コンテストを前にして |
![]() ブシュテニのクレープ |
![]() ホテルで夕食 |
![]() EGMOの人文字 |
![]() 次年度の開催地スイスへ |
・第26回日本数学オリンピック受賞者の記念写真 | |
![]() |
![]() 川井杯・金賞の 藏田力丸さん |
・第14回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念写真 | |
![]() |
![]() 金賞の 小松奏晴さん |
7月27日から中国・長春で行われた2015国際数学競技会(IMC)において、日本の代表選手は、全員が金メダルを獲得して、総合順位1位という素晴らしい成績を収めました。ここにお知らせ致します。
|
![]() 日本代表団 |
![]() コンテストを前にして |
![]() カルチャーナイト (ドラエモンの演奏) |
![]() 観光(孔子廟) |
![]() 表彰式にて |
![]() IMC人文字 |
第56回国際数学オリンピック(IMO2015)は、7月4日から16日まで、タイのチェンマイで開催されました。
日本代表選手は、銀メダル3個、銅メダル3個を獲得し、国別順位22位という成績を収めました。ここにお知らせいたします。
|
![]() 開会式を前に |
![]() チェンマイ観光 (ドイスティーブ寺院) |
![]() 閉会式を終えて (日本代表団) |
![]() Farewell partyにて (ガイドさんと) |
![]() 恒例のIMO人文字 |
![]() 文科省表敬訪問 (下村大臣とともに) |
4月14日からベラルーシのミンスクで行われた2015ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)において、日本の代表選手は、金メダル1、銅メダル3、総合順位8位という成績を収めました。ここにお知らせ致します。
|
![]() 日本代表団 |
![]() 開会式にて |
![]() コンテストを前に(ガイドさんと) |
![]() 国立劇場での観劇 |
![]() 表彰式後の交流 |
![]() EGMOの人文字 |
・第25回日本数学オリンピック受賞者の記念写真 | |
![]() |
![]() 川井杯・金賞の 井上さん |
・第13回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念写真 | |
![]() |
![]() 金賞の 山野さんと黒田さん |
7月21日から韓国・テジョンで行われた2014国際数学競技会(IMC)において、日本の代表選手は大活躍し、金メダル2、銀メダル2、総合順位3位という素晴らしい成績を収めました。ここにお知らせ致します。
|
![]() 開会式セレモニー |
![]() 開会式入場 |
![]() 食事の時間 |
![]() コンテストを前にして |
![]() カルチャーナイト |
![]() 表彰式 |
第55回国際数学オリンピック(IMO2014)は、7 月 3 日から 13 日まで、南アフリカのケープタウンで開催されました。
日本代表選手は、金メダル 4 個、銀メダル 1 個、銅メダル 1 個を獲得して、国別順位 5 位という非常に素晴らしい成績を収めました。ここにお知らせいたします。
|
![]() 開会式にて |
![]() ケープタウン観光 (テーブルマウンテンにて) |
![]() コンテストを前にして |
![]() 表彰式を終えて (日本代表団) |
![]() IMO人文字 |
![]() 表敬訪問 (政務官とともに) |
4月10日からトルコのアンタルヤで行われた2014ヨーロッパ女子数学オリンピック(EGMO)において、日本の代表選手は、銀メダル2、銅メダル1、総合順位10位という成績を収めました。ここにお知らせ致します。
|
![]() 出発 |
![]() 開会式 |
![]() ウクライナ選手との交流 |
![]() 表彰式を終えて |
![]() 地中海クルーズ |
![]() EGMOの人文字 |
・第24回日本数学オリンピック受賞者の記念写真 | |
![]() |
![]() 川井杯・金賞の早川さん |
・第12回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念写真 | |
![]() |
![]() 金賞の高谷さん |
7月18日から28日まで、コロンビアのサンタ・マルタで行われたました第54回国際数学オリンピック(IMO)において、日本代表選手は6名全員が銀メダルを獲得し国別順位11位という素晴らしい成績を収めました。ここに、お知らせいたします。
|
![]() 開会式を終えて (ガイドさんとともに) |
![]() サンタ・マルタ市内観光 |
![]() 表彰式を終えて (日本選手団) |
![]() IMO人文字 |
![]() 表敬訪問 (文科大臣とともに) |
![]() 直前学習会(結団式) |
![]() スポーツ大会 |
![]() 開会式パレード |
![]() 観光 |
![]() カルチャーナイト |
![]() 閉会式 |
![]() 大会を終えて |
6月30日から7月5日まで、ブルガリアのブルガスで行われた2013国際数学競技会(IMC)において、日本の代表選手は大活躍し、金メダル2、銀メダル2、総合チーム順位1位という素晴らしい成績を収めました。 ここにお知らせ致します。
|
・第23回日本数学オリンピック受賞者の記念写真 | |
![]() |
![]() |
川井杯・金賞の山下さん |
・第11回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念写真 | |
![]() |
![]() |
金賞の青木さん |
![]() |
![]() |
![]() |
代表団 | 国際交流(ドミノ大会) | ダンス競技会 |
![]() |
![]() |
![]() |
エクスカーション(動物園) | 表彰式を終えて | 人文字(CGMO) |
8月8日から中国・広東省の広州市で行われました2012中国女子数学オリンピック(CGMO)において、日本代表選手は活躍し、金メダル1、銀メダル1、銅メダル2 という素晴らしい成績を収めましたので、お知らせいたします。
|
![]() 出発前の代表団 |
![]() 開会式 |
![]() 文化之夜 |
![]() 表彰式 |
![]() 代表団 |
![]() 名所見学 |
7月23日から28日まで、台湾の台北で行われた2012国際数学競技会(IMC)において、日本の代表選手は大活躍し、金メダル1、銀メダル3、総合チーム順位3位という素晴らしい成績を収めました。ここにお知らせ致します。 なお、大会本部より YouTube(http://youtu.be/hs-5mi3EVQ4)に、大会(TAIMC)の動画(11分16秒)が掲載してあるとの連絡を受けましたので、ご案内申し上げます。
|
7月4日から18日まで、アルゼンチン大会のマル・デル・プラタで行われたました第53回国際数学オリンピック(IMO)において、日本代表選手は活躍し、銀メダル4、銅メダル1、優秀賞1、国別順位17位という成績を収めましたので、お知らせいたします。
|
![]() 日本選手団 |
![]() 開会式 |
![]() 恒例の人文字 |
![]() 食卓を囲んで |
![]() マル・デル・プラタの街中で |
![]() 国際交流 |
① 対象 | 東北3県(岩手・宮城・福島)の学校に在籍する児童・生徒、 または、その東北3県に居住する児童・生徒 |
②受験料 | JMO 2,000円、 JJMO 1,000円 |
③その他 | 一括申込による割引は、上記②の金額から割引いていきます。 |
・第22回日本数学オリンピック受賞者の記念写真 | |
![]() |
![]() |
川井杯・金賞の北村君 |
・第10回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念写真 | |
![]() |
![]() |
金賞の山本君 |
![]() |
![]() |
![]() |
CGMO人文字 | 開会式記念写真 | 開会式を終えて |
![]() |
![]() |
![]() |
マカオチームと | 受賞を祝って | 大会後のダンスコンテスト |
7月30日から、中国・深セン(Shenzhen)で行われた2011中国女子数学オリンピック(CGMO)において日本代表選手4名は活躍し、金メダル1、銅メダル1、優秀賞2という素晴らしい成績を収めましたので、お知らせいたします。
|
恒例の人文字 | 日本選手 | 日本選手団 |
開会式 | 国際交流 | 表彰式後 |
7月13日から24日まで、オランダのアムステルダムで行われたました第52回国際数学オリンピック(IMO)において、日本代表選手は活躍し、金メダル2、銀メダル2、銅メダル2、国別順位12位という成績を収めましたので、お知らせいたします。
|
・第21回日本数学オリンピック受賞者の記念写真 | |
![]() |
![]() |
前列、メダリスト 後列(左から)伊藤常務理事、鈴木専務理事、受賞者、小林理事長 |
左:川井杯・金賞の越山君、 右:金賞の吉田君 |
・第9回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念写真 | |
![]() |
![]() |
前列 受賞者 後列(左から)鈴木専務理事、小林理事長、伊藤常務理事 |
金賞の宮本君 |
恒例の人文字 | 日本選手 | 日本選手団 |
国際交流 バングラデシュの選手と… |
送別会にて | 文部科学省に表敬訪問 |
7月4日から、カザフスタンのアスタナで行われた第51回国際数学オリンピック(IMO)において、日本代表選手は活躍し、金メダル2、銀メダル3、優秀賞1、国別順位7位という素晴らしい成績を収めましたので、お知らせいたします。
|
3月25日から一週間、春の合宿を実施しました。 | ||
![]() |
![]() |
|
集合写真 | 講義を聴く合宿参加者 |
・第20回日本数学オリンピック受賞者の記念撮影 | |
![]() |
![]() |
受賞者20名と授与者 前列はメダリストで左から 河内谷君、越山君、峰岸君、原君、北村君 |
川井杯受賞の峰岸君 |
・第8回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念撮影 | |
![]() |
![]() |
(株)東京出版黒木氏、伊藤常務理事、 富士通(株)藤田氏、小林理事長、 鈴木専務理事と受賞者 |
金賞の村井君 |
・表彰式祝辞 | ・記念講演会 | ・IMOドイツ大会の スライドショー |
![]() |
![]() |
![]() |
文部科学省 科学技術学術政策局 基盤政策課調整官 千々岩 良英 氏 |
演題「未知の宝庫、多面体」 秋山 仁 先生 |
ナレーター 滝聞太基君、保坂和宏君 |
![]() |
![]() |
![]() |
橋本義武先生の講義 | バーベキューを楽しむ | 班別のゼミ学習風景 |
![]() |
||
宿舎(ヴィラ千ヶ滝)前にて |
出発前日、ホテルのロビーで | 開会式の壇上で | バス観光から戻り本部前で バーベキューを楽しむ。 |
全員メダリスト、左から 副島君、石川君、今村君、 岸川君、滝聞君、保坂君 |
文部科学省表敬訪問 山内副大臣とともに |
内閣府特命担当大臣 (科学技術政策・食品安全) 表敬訪問時に大臣を囲んで |
7月13日から、ドイツのブレーメンで行われた第50回国際数学オリンピック(IMO)において、日本代表選手は大奮闘し、金メダル5、銅メダル1、国順位2位という素晴らしい成績を収めましたので、お知らせいたします。
|
3月25日から一週間、春の合宿を実施しました。 | ||
![]() |
![]() |
|
集合写真 | 講義を聴く合宿参加者 |
・第19回日本数学オリンピック受賞者の記念撮影 | |
![]() |
![]() |
受賞者21名、前列はメダリストで、 左から滝聞君、岸川君、保坂君、今村君、副島君、古川君 |
金賞の今村君 |
・第7回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念撮影 | |
![]() |
![]() |
伊藤常務理事、㈱東京出版黒木氏、ペリカン氏、富士通㈱藤田氏、小林理事長、鈴木専務理事と受賞者 | 金賞の 佐藤君と北村君 |
・表彰式祝辞 | ・記念講演会 | ・IMOスペイン大会の スライドショー |
![]() |
![]() |
![]() |
文部科学省 科学技術学術政策局 基盤政策課長 川端和明氏 |
演題「国際数学オリンピックの発祥と今後の展望」 IMO Advisory Board の Pelikan 氏 |
ナレーター 浅野知紘君、関典史君 |
![]() |
![]() |
徳永浩雄先生の講義 | 雨の中のバーベキュー |
![]() |
![]() |
各班による全体発表会 | ヴィラ千ヶ滝(山梨県清里)前にて |
成田空港待合室で直前学習会 (副団長と選手全員) |
開会式で披露できなかった 新撰組のハッピを着て |
開会式後に選手とガイドさん |
全員メダリスト (左から今村君、浅野君、 副島君、関君、滝聞君、保坂君) |
IMOの人文字を作る。 | 文部科学省表敬訪問 (大臣、副大臣とともに) |
7月14日からスペインで行われた第49回国際数学オリンピック(IMO)において、日本代表選手は大奮闘し、以下のような素晴らしい成績を収めましたのでお知らせいたします。
|
・第18回日本数学オリンピック受賞者の記念撮影 | |
![]() |
![]() |
受賞者21名、前列はメダリストで、左から今村君、関君、保坂君、副島君、浅野君 | 金賞の保坂君 |
・第6回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念撮影 | |
![]() |
![]() |
㈱東京出版石井氏、富士通㈱藤田氏、鈴木専務理事、三谷明範氏、小林理事長と受賞者 | 金賞の北村君 |
・表彰式祝辞 | ・記念講演会 | ・IMOベトナム大会の スライドショー |
![]() |
![]() |
![]() |
文部科学省 科学技術・学術政策局 基盤政策課企画官 佐々木 亨氏 | 演題「私の数学観」 秋山 仁氏 |
ナレーター 吉田雄紀君、片岡俊基君 |
3月25日から一週間、春の合宿を実施しました。 |
![]() |
東京代々木の国立オリンピック記念青少年総合センタ−にて記念撮影 |
![]() |
![]() |
ヴィラ千ヶ滝(山梨県清里)前にて | セミナーの風景 |
|
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
・第17回日本数学オリンピック受賞者の記念撮影 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
メダル受賞者、左より 川島君、滝聞君、副島君、 保坂君、片岡君、吉田君 |
(株)東京出版石井氏、富士通(株)藤田氏 小林理事長、鈴木専務理事と受賞者 |
金賞の副島君 |
・第5回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念撮影 | |
![]() |
![]() |
(株)東京出版石井氏、富士通(株)藤田氏 小林理事長、鈴木専務理事と受賞者 |
金賞の西川君 |
・表彰式祝辞 | ・記念講演会 | |
![]() |
![]() |
![]() |
文部科学省 科学技術・学術政策局 基盤政策課長 山脇氏 |
式後、当財団評議委員のピーター・フランクル氏より 「ポール・エルデシュと彼の数学」と題した、講演会が行われた。 |
3月25日から一週間、春の合宿を実施しました。 |
![]() |
東京代々木の国立オリンピック記念青少年総合センタ−にて記念撮影 |
![]() |
![]() |
セミナーの風景 | 白浜荘(琵琶湖畔)前にて |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
・第16回日本数学オリンピック受賞者の記念撮影 | ||
![]() |
![]() |
|
メダル受賞者、左より 保坂君、藤農君、片岡君、 越川君、大橋君 | (株)東京出版社長黒木氏、富士通(株)執行役車氏 小林理事長と成績優秀者 |
・第4回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念撮影 | ||
![]() |
![]() |
|
(株)東京出版社長黒木氏、富士通(株)執行役車氏 鈴木専務理事、小林理事長と受賞者 |
金賞の岸川君、宇仁君 |
・講演会 | ||
![]() ![]() |
||
式後、当財団評議委員のピーター・フランクル氏より 「去年のIMOの難問を訪ねて」と題した、ご講演会が行われた。 |
![]() |
![]() |
河口湖セントビレッジ前にて |
![]() |
![]() |
コンテスト会場にて | |
![]() |
![]() |
左から、副島、三谷、片岡、栗林、渡部、中村の各選手 | |
![]() |
![]() |
韓国チームとの交流風景 | |
![]() |
|
左から河村副団長、近藤団長、今井コーディネータ |
|
|
Aランク | (7点以上 ) | 93名 | Bランク | (3点〜6点) | 599名 | Cランク | (0点〜2点) | 379名 |
aaaランク | (91点〜110点) | 12名 | aaランク | (55点〜90点) | 201名 | aランク | (38点〜54点) | 250名 | bランク | (0点〜37点) | 198名 |
JMO | : | 1,125名 |
JJMO | : | 690名 |
試験日時 | : | JMO | 1月10日(月・成人の日)午後1時〜4時 |
JJMO | 1月10日(月・成人の日)午後1時〜3時 |
TEL | 03−5272−9790 | FAX | 03−5272−9791 |
試験日 | : | 平成17年1月10日(成人の日) | |
試験時間 | : | JMO | 午後1時〜4時 |
JJMO | 午後1時〜3時 |
![]() |
![]() |
|
河村文部科学大臣(前列中央) とIMO日本代表選手(6名)他 |
河村文部科学大臣室での歓談のひと時 右端はピーターフランクル氏 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
アレオパゴスの丘 | アレオパゴスの丘から見た パルテノン神殿 |
アカデミーの前で 財団通信No.28に「パルテノン神殿の前で」 とあるのは「アカデミーの前で」の誤りです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Posting Scores を見る団長 | 国旗を羽織る金メダリスト |
![]() |
![]() |
ゴールドメダリスト | 遺跡見物 |
![]() |
![]() |
開会式でのギリシャダンス | 外国チームと |
|
|
![]() |
![]() |
晩餐会にて | IMO旗と日本チーム |
![]() |
![]() |
試験風景 | 国際交流日 ゆかた服着付け教室の風景 |
![]() |
|
国際交流日 折り紙教室の風景 |
![]() |
![]() |
皇太子殿下 | 遠山文部科学大臣の挨拶 |
![]() |
![]() |
閉会式の会場の様子 | 金メダル受賞者たち |
![]() |
![]() |
IMO旗の受け渡し 日本チームからギリシャチームへ |
日本のメダリストたち |
・第13回日本数学オリンピック受賞者の記念撮影 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
金賞受賞者 西本将樹君 と 灘高 鴨野先生 |
メダリスト | 富士通㈱岡田執行役、 理事長 と 受賞者全員 |
・第1回日本ジュニア数学オリンピック受賞者の記念撮影 | ||
![]() |
![]() |
|
金賞受賞者 栗林君 | 受賞者全員 | |
・式後、「数学を武器に世界を廻る」と題して、ピーター・フランクル氏よりご講演をいただき、 講演中にジャグリングも披露していただいた。 | ||
![]() ![]() |
||
メダル
|
氏名
|
所属校
|
学年
|
---|---|---|---|
金 |
今井 直毅
|
灘高等学校 |
3年
|
銀
|
大島 芳樹 |
筑波大付属駒場高等学校 |
2年
|
銀
|
尾高 悠志
|
筑波大付属駒場高等学校 |
2年
|
銀
|
近藤 宏樹
|
開成高等学校 |
3年
|
銅
|
横田 知之
|
開成高等学校 |
2年
|
|
西本 将樹
|
灘高等学校 |
1年
|